ホーム > 百々児童館の中庭から
ここから本文です。
更新日:2023年11月13日
★小学生のお芋ほり★
1年生のお友だちがお芋ほりをしてくれました。つるの先を掘っていきお芋が見えると大喜び。お芋が折れないように最後までゆっくり丁寧にお芋ほり楽しみました。

★うさねこクラブのお芋ほり★
お芋ほりをお母さんたちは楽しみにされていました。子どもたちは興味を持ちながらもはじめてのお芋ほりに挑戦!まずは土を触ることからスタート。土の中からかわいいお芋が沢山出てきたので大喜びでした。

6月に植えた苗が大きくなりつるもどんどんのびています。
今年のお芋はどんな感じかな。楽しみです!

★さつまいもの苗植え★
畑に穴を作り、1本ずつ苗を植えていきました。大きく育ちますように・・・
★さつまいも作り★
美味しいお芋が育ちますように・・・と地域の方と職員で畑を耕しました。

★玉ねぎ収穫★
昨年の11月に玉ねぎの苗を植えたのがたくさん育ちました。子どもたちと一緒に楽しく収穫しました。

中庭の畑でさつまいもを栽培、収穫したあとに玉ねぎを植えました。はじめに玉ねぎの苗の植えかたを教えてもらいました。まず苗を植える穴をつくり、そこに苗を1本ずつ植えていきます。子どもたちは丁寧に苗を植えていきました。


玉ねぎがたくさんできますように。


5月に植えたさつまいもの苗はつるが伸びて、葉っぱも茂り、ぐんぐん育っています。
おいしいサツマイモがたくさんできるのを楽しみにしています。

★次はさつまい作り★
地域の方と一緒に畑を耕して、さつまいもの苗を植えました。
大きく、おいしく育ちますように・・・


★玉ねぎの収穫★
こどもたちと一緒に玉ねぎを収穫しました。たくさん採れてみんなで分けました。
どんな料理になったかな?


苗がどんどん大きくなって、玉ねぎも膨らんできました。

玉ねぎの苗が少し成長しました。
玉ねぎの畑に追肥しました。どんどん大きくなあれ。

玉ねぎの苗は少しずつ成長しています。

たくさんの玉ねぎの苗をいただきました。
はじめに玉ねぎん苗の束をほどいて、1本ずつ植えやすくするためにバラバラにします。

それから、割りばしで畑の土に苗を植える穴をあけ、そこに玉ねぎの苗を植えていきました。
畑いっぱい玉ねぎの苗をうえました。

今年初めて耕した畑の作物はさつまいもでした。その次は、たまねぎに挑戦。大きな玉ねぎになあれと願って畑の土を耕しました。
はじめに畑の土に混ぜるたい肥や肥料を畑まで運びました。4人がかりでも重かったね。
みんなでたい肥と肥料を畑の土に混ぜて耕しました。ふかふかののいい土になったよ。

小学生も芋ほりをしました。土深いところに出来ているさつまいもを掘り起こす時は折れないように丁寧に土を掘っていきました。掘り出せたときは大喜びでした。

うさねこクラブのみんなで芋ほりをしました。一つのつるに大きいさつまいもがひとつと小さいさつまいもが数個できていました。子どもたちは土からさつまいもが出てくるのを不思議そうに見ながら、土いじりも楽しみました。

長い梅雨の間にたくさん雨が降って、さつまいものつるがどんどん伸びました。

畑の外にまでつるが伸びだしています。


地域の方と職員で畑の畝をつくり、なると金時の苗を20株植えました。

子どもたちはお店で買ってきたたい肥と肥料の入った大きな袋を8つみんなで手分けして運びました。

畑にたい肥と肥料を畑に入れて畑の土と混ぜました。

来週の月曜日になると金時の苗を植える予定です。



お問い合わせ
京都市百々児童館
607-8302 京都市山科区西野山欠ノ上町65-10
電話番号:075-593-9267
ファックス:075-593-9267