ここから本文です。
更新日:2021年3月31日
「京都の子どもたちにもっと将棋に触れ、楽しむ機会を作りたい」との思いから始まりました本大会は、平成25年に第1回を開催し、本年(令和2年)まで回を重ねてまいり、現在では京都で一番大きな子どもの将棋大会となっております。本大会は子どもたちに,静の遊びである将棋を通じた無言の会話を楽しみ、礼儀を学ぶとともに、更なる将棋の広まりを願い開催しています。
今年度におきましては、コロナ禍の中でも「安心・安全」な大会の開催を目指し、舞台をWEB上に移し、京都市内の児童館・学童保育所の代表者によるオンライン将棋大会として開催致しました。
また、第1回から第5回までは、東日本大震災の復興も祈念し、被災地に毎回将棋セットを贈呈することにより、支援の気持ちを表してまいりました。そして、第5回では大政奉還150年を記念して、会津若松市のちびっ子棋士を招待し、交流を深めました。第6回からは将棋のさらなる振興を願い、京都市でいうところの学童クラブである亀岡市の放課後児童会に在籍される子どもたちにも参加を募って、さらなる広がりを図っています。
令和3月13日(土)に新型コロナウイルス感染対策として、初のリモートでの開催となった『第9回京都子ども将棋交流大会』を行いました。
今大会では日本将棋連盟の公式インターネット将棋対局サイト『将棋倶楽部24』を用いて児童館・学童保育所の代表者によるトーナメント方式で行い、33の館所(低学年の部27館所、高学年の部28館所)に参加いただきました。当日までに、各施設で予選を開催し、予選を勝ち抜いた総勢55名の児童が本選に進み、対面さながらの熱戦を繰り広げました。大会結果は以下のとおりです。
低学年の部 入賞者はこちら♪(PDF:122KB)
優 勝:たかつかさ児童館
準優勝:ももやま児童館
第三位:京都市北白川児童館
京都市深草児童館
高学年の部 入賞者はこちら♪(PDF:113KB)
優 勝:京都市勧修児童館
準優勝:京都市淀児童館
第三位:京都市洛陽児童館
ももやま児童館
お問い合わせ
公益社団法人 京都市児童館学童連盟
601-8004南区東九条東山王町27 元山王小学校北校舎2階
電話番号:075-682-6260
ファックス:075-682-6263