• 文字サイズ・色合いの変更
  • サイトマップ

ホーム > どこにあるの? > 京都市梅津北児童館

ここから本文です。

更新日:2024年6月27日

京都市梅津北児童館

新着情報

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

~梅 津 北 児 童 館 ~


☆彡梅津北児童館は、地域子育て支援ステーションです。

子育て中の保護者の味方です。気兼ねなくご利用ください。

子どもの笑顔をやりがいにしてる職員が対応しています。


【児童館だより】

児童館だより7月(PDF:788KB)

児童館だより6月(PDF:746KB)



【新年度 乳幼児クラブの登録が始まりました】

令和6年度乳幼児クラブ登録用紙(PDF:198KB)

ぷくぷく (令和6年4月1日時点で、0歳~9か月の乳児)

【毎週火曜日】※初回は4月16日(火曜日)

とことこ (令和6年4月1日時点で、10か月~1歳半の幼児)

【毎週金曜日】※初回は4月19日(金曜日)

わくわく (令和6年4月1日時点で、1歳7か月~未就園児の幼児)

【毎週水曜日】※初回は4月17日(水曜日)

年会費:500円【ぷくぷく・とことこ・わくわく】

会費は初回時に徴収いたします。

登録制になりますので、お誘いあわせの上ご登録ください。

定員に満たない場合は、4月以降も募集を継続して行います。


【令和6年度 学童クラブ登録申請について】

ICTシステムを活用した「令和6年学童クラブ登録申請」の

登録受付となります。

下記の

令和6年度梅津北児童館学童クラブ登録申請についてのご案内(PDF:109KB)

登録申請サイトご利用マニュアル(PDF:3,915KB)

をよくお読みいただき、申請をしてください。



【感染症に於ける対応(学童児童用)】

インフルエンザなど感染症における対応についての説明書や提出書類を添付しています。

インフルエンザなどで子どもを休ませたのはいいけれど、いつから登館させたらいいのかお悩みの親御様もいらっしゃることと思います。参考になさってください。

感染性の病気と登館(所)のめやす(PDF:187KB)

登 館(所) 届(PDF:72KB)


☆☆☆参加者募集のおしらせ☆☆☆

 ~乳幼児対象~

★中高生と赤ちゃんの交流事業★

 第2回 ~赤ちゃんとあそぼう~ 

 日時:7月23日(火曜日)

 午前10時30分~11時30分

 場所:梅津北小学校校舎2F(ふれあいサロン)

 ※まずは児童館まできてくださいね。

 梅津北児童館で、中高生と赤ちゃんとの交流事業が

 スタートしました♪この日は、あそびの広場で中学生が

 絵本の読み聞かせをしてくれます。

 ※どなたでもあそびに来れます!

 ぜひあそびに来てください♪


☆ひんやり氷あそび☆

 乳幼児さんの夏のお楽しみ企画です。

 ひんやり冷たい氷を触ってあそんでみよう♪

 日時:7月8日(月曜日)

 午前11時~11時30分

 対象:どなたでも(申込みはいりません)


ランチタイム・カフェタイムやってます

 子育て中の乳幼児さん親子対象で、12時~1時の間

 1階の育成室でランチができます♪

 乳幼児クラブや広場のあと、ランチタイムだけでも

 ゆっくりしていってくださいね★

 カフェもあります。お好きなインスタントの飲み物を

 飲んでいただけます!(1杯50円)

 ランチタイム中おもちゃではあそべません。



~児童対象~

★けん玉検定★

 毎月ある検定に挑戦して、けん玉名人を目指そう!

 けん玉が苦手な人もうまくなるチャンス♪

 日時:7月10日(水曜日)、29日(月曜日) 午後3時~4時


今月の工作 アイスの風鈴づくり

 ペットボトルを使って、夏にぴったりの

 かわいいアイスの見た目の風鈴を作ろう♪

 日時:7月13日(土曜日) 午前10時30分~11時30分

 対象:小学生以上 参加費:無料

 定員:10名 ※定員になり次第受付を終了します。

 申込み:7月1日(月曜日)~10日(水曜日)まで

 参加したい人は申込用紙をもってきてね。

 子どもは申込用紙を放課後になってからもってきてね!


★小学生と赤ちゃんの交流事業★

 乳幼児さんと一緒に遊んだり、絵本の読み聞かせを

 してくれる小学生、募集中です。

 日時:8月20日(火曜日)・22日(木曜日)

 午前10時30分~11時30分

 ※事前に集まって練習をします。

 どちらか1日の参加もOKです。

 ※8月5日(月曜日)までに児童館の先生に言いにきてね。


★紙飛行機大会の参加者・実行委員大募集★

 誰が遠くまで紙飛行機を飛ばすことができるかな?

 自分で作った紙飛行機で競うよ!

 また、大会の実行委員を大募集!みんなで話し合いを

 して、大会のルールなどを決めていくよ。実行委員を

 やりたい人は、話し合いの日に集まってね!

 大会に参加したい人は、7月22日(月曜日)までに

 先生に言いに来てね!

 実行委員話し合い:7月12日(月曜日) 午後3時45分~

 紙飛行機大会の日:7月24日(水曜日) 午後3時~4時




 ~~~~~~~~~~~おしらせ~~~~~~~~~~~~

 〇小学生の登録制クラブについて

 ドッジボールクラブ・紙で楽しむクラブ

 きら~くにお茶クラブ・将棋クラブは、定員に達したため、

 募集を締め切りました。ご了承ください。

 その他のクラブに参加したい方は、児童館まで

 お問い合わせください!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


令和6年度 梅津北児童館だより

児童館だより4月(PDF:714KB)

児童館だより5月(PDF:867KB)



令和5年度 梅津北児童館だより


施設情報

住所 〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町18番地
地図 地図を見る(外部サイトへリンク)
電話番号 075-865-2225
ファックス番号 075-865-2218
メールアドレス umekita@kyo-yancha.ne.jp
分類 児童館
設置年月日 平成22(2010)年07月01日
その他 平成25年度に京都介護・福祉サービス第三者評価等支援機構が行う福祉サービス等第三者評価<児童館(京都介護・福祉サービス第三者評価等支援機構方式)>を受審しました。ページ下部の関連リンクから公表データをご覧いただけます。
毎年利用者満足度調査(アンケート)を実施しています。ページ下部の関連リンクから集計結果をご覧いただけます。

事業内容

学童クラブ

月曜日から土曜日まで

乳児クラブ

ぷくぷく
0歳児~/毎週火曜日10時45分~11時15分
(随時申し込み)

幼児クラブ

とことこ
1歳児~/毎週金曜日10時45分~11時15分
(登録制)(20家庭)

わくわく
2歳児~/毎週水曜日10時45分~11時30分
(登録制)(20家庭)

その他

遊びの広場(絵本の読み聞かせ)
毎週月曜日11時00分~

うめきたひろば
毎週木曜日11時00分~

設置環境

梅津北小学校の敷地内に平成22年7月1日にオープンした児童館です。
勾配屋根の和風デザインで、館内全体が木の壁、木の床の、温かい雰囲気になっています。1階は学童クラブ育成室、2階に図書・創造活動室、遊戯室があり子どもたちがのびのびすごすことができます。学校内に児童館があるので、学校のグラウンドや遊具を使って遊ぶこともできます。

年間主行事

児童館行事
工作
クリスマス会(12月)
季節行事など

学童クラブ
入会式(4月)
児童館まつり(5月)
七夕短冊づくり(7月)
子ども夏まつり(8月)
やんちゃフェスタ(10月)
クリスマス会(12月)
お誕生日会(毎月)
修了の会(3月)
エコデー(毎月16日)
館外活動など

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

京都市梅津北児童館

615-0931 京都市右京区梅津開キ町18

電話番号:075-865-2225

ファックス:075-865-2218