ここから本文です。
更新日:2023年9月1日
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
~梅 津 北 児 童 館 ~
☆彡梅津北児童館は、地域子育て支援ステーションです。
子育て中の保護者の味方です。気兼ねなくご利用ください。
子どもの笑顔をやりがいにしてる職員が対応しています。
【お願い】
児童館を利用される際は、手指消毒にご協力ください。
【お知らせ】
☆☆☆参加者募集のおしらせ☆☆☆
夏のお楽しみ企画 ~色水であそぼう~
日 時:9月4日(月曜日) 午前11時~11時30分
場 所:梅津北児童館
持ち物:濡れたときの着替え ※汚れてもいい服できてください!
カラフルな色水を使って遊びます。色水をまぜて色の変化を楽しんだり
お店屋さんごっこをしたり…みんなで涼し気に楽しく遊びましょう♪
☆秋だ!待ってました!運動会!☆
日 時:10月7日(土曜日) 午前11時~12時
※受付は10時30分~10時45分
対 象:0歳からおおむね今年度3歳までまでの乳幼児と保護者
参加費:無料
持ち物:水筒・タオル・レジャーシート等(動きやすい服装)
申し込み方法
9月1日(金曜日)~9月22日(金曜日)の間に参加希望の方は、
児童館にて申し込み用紙をご記入ください。
または、児童館までE-mail、電話にてご連絡ください。
【お名前と年齢、連絡先、参加人数(大人、乳幼児両方)を
ご連絡ください。】
☆今月の工作
シャボン玉でバブルペイント ~ポストカード作り~
日 時:9月30日(土曜日) 午前10時30分~11時30分
対 象:小学生 定員:15人
材料費:無料
申込み:9月1日(金曜日)~9月22日(金曜日) 締切
(定員になり次第受付終了です)
※申込み用紙を児童館に持ってきてね!
~児童対象~
☆けん玉検定☆
検定にチャレンジして、けん玉名人になろう!
日時:9月20日(水曜日)・30日(土曜日) 午後3時~4時
★本の貸し出しについて★
児童館で本を借りられます。
☆小学生や乳幼児さんもいつでも借りられます!
☆借りたい本をもって事務室にいる先生に伝えてください!
☆借りられるのは1人2冊までです。
☆1週間以内に児童館に返しに来てください。
★中高生のみなさんへ★
午後5時から6時半までは中高生がゆっくり過ごせる時間です。
卓球をしたりマンガ本を読んだり、友達と宿題をしたりと楽しいひと時を過ごしてください。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
住所 | 〒615-0931 京都市右京区梅津開キ町18番地 |
---|---|
地図 | 地図を見る(外部サイトへリンク) |
電話番号 | 075-865-2225 |
ファックス番号 | 075-865-2218 |
メールアドレス | umekita@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 平成22(2010)年07月01日 |
その他 | 平成25年度に京都介護・福祉サービス第三者評価等支援機構が行う福祉サービス等第三者評価<児童館(京都介護・福祉サービス第三者評価等支援機構方式)>を受審しました。ページ下部の関連リンクから公表データをご覧いただけます。 令和3年度に利用者満足度調査(アンケート)を実施しました。ページ下部の関連リンクから集計結果をご覧いただけます。 |
月曜日から土曜日まで
ぷくぷく
0歳児~/毎週火曜日10時45分~11時15分
(随時申し込み)
とことこ
1歳児~/毎週金曜日10時45分~11時15分
(登録制)(20家庭)
わくわく
2歳児~/毎週水曜日10時45分~11時30分
(登録制)(20家庭)
遊びの広場(絵本の読み聞かせ)
毎週月曜日11時00分~
うめきたひろば
毎週木曜日11時00分~
梅津北小学校の敷地内に平成22年7月1日にオープンした児童館です。
勾配屋根の和風デザインで、館内全体が木の壁、木の床の、温かい雰囲気になっています。1階は学童クラブ育成室、2階に図書・創造活動室、遊戯室があり子どもたちがのびのびすごすことができます。学校内に児童館があるので、学校のグラウンドや遊具を使って遊ぶこともできます。
児童館行事
工作
クリスマス会(12月)
季節行事など
学童クラブ
入会式(4月)
児童館まつり(5月)
七夕短冊づくり(7月)
子ども夏まつり(8月)
やんちゃフェスタ(10月)
クリスマス会(12月)
お誕生日会(毎月)
修了の会(3月)
エコデー(毎月16日)
館外活動など
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市梅津北児童館
615-0931 京都市右京区梅津開キ町18
電話番号:075-865-2225
ファックス:075-865-2218