ここから本文です。
更新日:2021年4月13日
★利用者のみなさまへ★
新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置の実施を受けた子育て支援施設の対応について (PDF:129KB)
【3月の子どもたちの様子 】
今月は暖かい日が多く,子どもたちは元気に半袖で外遊びをしていました。
ステーション事業の「お兄さんお姉さんと一緒」も学童遠足も小学生たちは自分の係に責任を持って参加していました。それぞれ様子も載せていますので,また見てくださいね♪
今年度は,新型コロナ感染拡大予防のため児童館は休館から始まりましたが,7月からは感染拡大予防を第一に考えつつも,行事などは楽しめる工夫をして過ごしてきました。来年度も,できる範囲で楽しめるよう職員一同頑張っていきます!!
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~ ☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
一般来館の子どもたちも,乳幼児親子さんも手洗い・消毒・検温・利用票の記載等ご協力いただき,ありがとうございます。
3密にならないよう,遊びや活動の際は,時間や人数制限等の工夫を行っています。
児童館のご利用時にご不便をおかけすることもあるかと思いますが,コロナに負けず,安心して楽しい活動ができるよう引き続きご理解・ご協力よろしくお願いします。
現在予定している行事や乳幼児活動など今後の状況変化により変更・中止となる場合はホームページや児童館の掲示板,おたよりなどでお知らせしていきますので,ご確認ください。
☆活動写真
☆一輪車クラブ
春休み中は,練習できる時間が多いので子どもたちも頑張っています。
☆縄跳びクラブ
10月よりスタートしました♪
二重跳びが出来る子が増えてきました。
☆折り紙クラブ
今月は「春の野原」をテーマに作りました。
※緊急事態宣言中はクラブ活動を中止したりする場合があります。
※利用者票(PDF:143KB)(来館時にお持ちください)
☆中高生さんいらっしゃ~い!!
3月9日(火)3:30~5:30
人形を使って沐浴体験を行ないます!
一年間,たくさんの中学生が参加してくれました。
また,来年度もぜひ来てくださいね♪
☆醍醐deまなぶくん<学習支援事業>
4月28日(水)4時から
大学生ボランティアのお兄さんが宿題を教えてくれます。
宿題をもって来てね。
学童クラブの様子を更新しています↓↓
⋆乳幼児さんの活動…「まめっこ」について
⋆児童館だより
⋆うりんこクラブ(登録制幼児クラブ)の様子をお知らせします。
学童クラブ保護者の方へお知らせ
以下の書類をダウンロードしていただけます。前月の25日までに児童館までご提出ください。
住所 | 〒601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町75-1 |
---|---|
電話番号 | 075-571-7397 |
ファックス番号 | 075-574-7815 |
メールアドレス | daigo@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和61(1986)年04月01日 |
月曜日から土曜日まで
第2・4金曜日「うりんこクラブ」(1,2才)登録制
毎週火曜日「まめっこ広場」=自由に遊ぼ。
毎週火曜日「まめっこ茶屋」=おべんとう食べよ。
第1金曜日「まめっこプチイベント」=職員と一緒に季節の工作や感触遊びなど
第3金曜日「まめっこプチイベント」=講師の先生をお招きしてレッスンなど
醍醐児童館は世界遺産である醍醐寺の西側に位置しています。
醍醐山の自然に恵まれ,醍醐寺のお花見,近隣の散策等自然に親しんでいます。また醍醐寺・長尾天満宮等文化財に接する機会もあり各々の祭礼に参加しています。
児童館
・お花見・遠足
・近辺散歩・避難訓練
・交通教室・七夕工作
・プラバン工作・スライム
・クリスマス工作
・干支工作
・昔遊び
・ゲーム大会
・お楽しみ会
・体力測定
・スイカ割り
・幼児クラブ(うりんこクラブ)
・まめっこ広場
学童クラブ
・入会式
・お買い物体験
・お誕生日会
・いもほり
・長尾天満宮祭礼参加
お問い合わせ
京都市醍醐児童館
601-1374 京都市伏見区醍醐西大路町75-1
電話番号:075-571-7397
ファックス:075-574-7815