ここから本文です。
更新日:2023年8月23日
★☆NEW☆★
9月の乳幼児クラブの日程のお知らせです。
※壬生児童館トイレ改修のため、※印の日程はなかよし・おひさま・にこにこクラスの方は、3クラス合同で中京地域体育館で、乳幼児クラブを実施いたします。
トイレの改修は、9月9日(土曜日)から2週間程度で工事が終了します。
●なかよしクラス
9月5日(火曜日)10時30分~ 場所:壬生児童館
内容:みんなでほっこりタイム
・9月14日(木曜日)10時30分~※合同クラス
内容:運動会応援グッズ作り 場所:中京地域体育館(壬生児童館隣)
・9月22日(金曜日)10時30分~※合同クラス
内容:秋の運動会 場所:中京地域体育館(壬生児童館隣)
9月26日(火曜日)10時30分~ 場所:壬生児童館
内容:カレンダーづくり〈汚れてもよい服装〉
●おひさまクラス
9月8日(金曜日)10時30分~ 場所:壬生児童館
内容:みんなでほっこりタイム
・9月14日(木曜日)10時30分~※合同クラス
内容:運動会応援グッズ作り 場所:中京地域体育館(壬生児童館隣)
・9月22日(金曜日)10時30分~※合同クラス
内容:秋の運動会 場所:中京地域体育館(壬生児童館隣)
9月29日(金曜日)10時30分~
内容:カレンダーづくり〈汚れてもよい服装〉
●にこにこクラス
9月7日(木曜日)10時30分~ 場所:壬生児童館
内容:みんなでほっこりタイム
・9月14日(木曜日)10時30分~※合同クラス
内容:運動会応援グッズ作り 場所:中京地域体育館(壬生児童館隣)
・9月22日(金曜日)10時30分~※合同クラス
内容:秋の運動会 場所:中京地域体育館(壬生児童館隣)
9月28日(木曜日)10時30分~ 場所:壬生児童館
内容:カレンダーづくり〈汚れてもよい服装〉
乳幼児さん親子や、子どもたちがワクワクするような
取組を考えています。是非遊びにきてくださいね!!
★令和5年度 乳幼児クラブ(登録制)募集について★
令和5年度 乳幼児クラブ登録受付中です。
登録を希望される方は児童館まで来館して頂き、登録用紙のご記入と年間費を一緒にお支払い下さい。定員を満たした場合はキャンセル待ちとなります。ご了承下さい。
(なかよしクラスとおひさまクラスは、現在定員に達しています。登録をご希望の方は、キャンセル待ちにご登録ください。)
☆にこにこクラス(0歳児親子・低月齢):毎週木曜日 10時30分~11時15分
年間費300円(定員:10組程度)
☆おひさまクラス(0歳児親子・高月齢):毎週金曜日 10時30分~11時15分
年間費300円(定員:10組程度)
☆なかよしクラス(1歳児以上~就学前):毎週火曜日 10時30分~11時30分
年間費1200円(定員:15組程度)
<お知らせ>
☆令和5年度学童クラブの申請について☆
令和5年度より、ICTシステム(うぇぶさくら)による登録申請が可能となりますので、基本的にはスマートフォンまたはパソコンからの登録申請をお願いいたします。
●ICTシステム(うぇぶさくら)から送信されるメールが、確実に受け取れるメールアドレスをご用意下さい。
●一番最初の項目は全員「新規申請」をクリックして下さい。
次の内容入力の画面では、令和4年度より継続されるご家庭は「継続」、
令和5年度からの新規のご家庭は「新規」で選択をお願いします。
インターネット環境がない等の理由で、システムを使った申請ができないご家庭には、申請書類をお渡ししますので、1月4日以降児童館まで取りに来てください。
登録は下記よりお願いします。
行政区別学童クラブ一覧の中から「中京区」をクリックし、「壬生児童館の登録申請」をクリックしすすんでください。
☆登録不要で、乳幼児親子さんに
自由に遊んでいただける「のびのびひろば」は、
平日10時30分~12時00分に行っています。
広い遊戯室や、絵本がいっぱいの図書室で、
ゆっくり遊んでみませんか。
☆令和4年度利用者満足度調査(アンケート)を実施しました。
ページ下部の関連リンクから集計結果をご覧いただけます。
アンケートにご協力いただきました方々、ありがとうございました。
令和4年度利用者満足度調査(アンケート)集計結果(PDF:1,430KB)
☆2019年度に一般財団法人児童健全育成推進財団が行う
福祉サービス第三者評価を受審しました。公表データをご覧いただけます。
壬生児童館2019年度第三者評価データ(PDF:553KB)
☆「令和3年度事業実績報告」について、以下からご覧いただけます。
・令和3年度事業実績報告(PDF:358KB)
住所 | 〒604-8433 京都市中京区西ノ京北小路町5番地 |
---|---|
電話番号 | 075-822-4789 |
ファックス番号 | 075-822-4789 |
メールアドレス | mibu@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和63(1988)年07月21日 |
月曜日から土曜日まで
<登録制>
◎にこにこクラス<0歳児(低月齢)親子>
毎週木曜日
10時30分~11時15分
◎おひさまクラス<0歳児(高月齢)親子)
・毎週金曜日
・10時30分~11時15分
<登録制>
◎なかよしクラス(1歳児親子~)
・毎週火曜日
・10時30分~11時30分
【季節行事】
・北野天満宮へ七夕の飾りつけへ行こう
・動物園へ行こう
・運動会(合同クラス)
・ハロウィン
・クリスマス会
・節分
・おひな祭り
・修了の会
閑静な住宅地に囲まれ,京都の有名なかぞえ歌,姉三六角蛸錦の姉小路通に面し,前庭・中庭・畑もあります。多くの人達の目が行き届いた環境にあり,果樹や野菜もどんどん育っています。
児童館事業
【乳幼児親子対象】
・のびのび広場(自由遊び):登録不要
・ランチタイム(休止中)
・トランポリンの日
・子育て支援講座
【小学生以上対象】
・体育館であそぼう
・トランポリンの日
・太鼓教室
・サッカー教室
・野球教室
・こまクラブ
・詩吟教室
・けん玉週間
・畑クラブ
【児童が企画段階から参画する事業】
・いい~んですクラブ:やりたいことを実行できるよう
メンバーで話し合って活動します。
対象は3年生以上の小学生(登録制)
・畑クラブ:野菜などの栽培,収穫,畑の整備などの活動をします。
対象は小学生以上18歳未満の児童(登録制)
【季節行事】
・わくわく子どもマーケット(11月・保護者主催のお祭り)
・親子ドッジボール大会
【地域福祉促進事業】
・太鼓教室
・野球教室
・サッカー教室
・こまクラブ
・詩吟教室
◎学童クラブ事業
・お茶会(地域のボランティアの方のお点前)
・トランポリン教室
・詩吟教室
・太鼓教室
・けん玉週間
・お誕生日会
・トランポリンの日
・体育館であそぼう(ドッジボール、おにごっこなど)
【季節行事】
・絵手紙作り(シルバー人材センターの方々と交流)
・夏の遠足
・ハロウィン
・クリスマス会
・節分
【京都市地域子育て支援ステーション事業】
(子育て講座の開催・子育て相談など)
・リラックスヨガ
・救急法
・リトミック
・エンジョイ♪イングリッシュ
・クリスマスフォトフレームを作ろう
・のびのびひろばスペシャル
【その他】
朱雀第四学区自治連合会の廃油回収拠点(毎月第2土曜日)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市壬生児童館
604-8433 京都市中京区西ノ京北小路町5
電話番号:075-822-4789
ファックス:075-822-4789