ここから本文です。
更新日:2025年2月13日
\pic up!/
防災ドラマ上映会&防災いろいろ体験会
子どもたちと地域の方々が演劇のプロと防災アドバイザーと一緒に作った「防災ドラマ」を上映します!
2月22日(土曜日)1.13時00分~14時30分 2.14時00分~15時30分
各回定員30名 申込制(2月1日から)
来館時、電話(075-708-8834)、メール(meitoku@kyo-yancha.ne.jp)で連絡ください。
詳しくはチラシ(PNG:689KB)をご覧ください。
発達障がいサポーター講座
大人になってから発達障がいと診断を受けた方々が、子育て世代になった時、どのような悩みや困り、苦労があるのでしょうか?小児科医のお話と当事者の体験談を聴き、理解を深められたらと思います。
3月3日(月曜日)19時00分~20時30分 どなたでも参加いただけます。
申込は前日までに来館、電話で申し込みください(708-8834)
詳しくはチラシ(PDF:253KB)をご覧ください。
■乳幼児親子向け
■プレママ・プレパパさんへ
定期的にプレママ・プレパパの取組を開催しています。
いつでも児童館の見学やご利用可能です♪ぜひ気軽にお越しください。
明徳児童館 メール:meitoku@kyo-yancha.ne.jp 電話番号:075-708-8834
・子育て中のご家庭へ
「ちょこっとおしゃべり」しませんか(電話やメールでのおしゃべり、相談)
■小中高生向け
■子ども会議(小学5.6年、中高生対象)
◆◇いましんどくなっている子へ◇◆
そっと話をきかせてよ ほっとひと息ついてほしい きっと力になれるとおもう
じどうかんはここにあります ポスター(PDF:1,061KB) 名刺カード(PDF:346KB)
明徳児童館にきてね。メールや電話もしてね♪
みんなの意見箱
児童館の受付に「みんなの意見箱」を設置しました。
意見や要望があれば、意見箱に投入ください。
■学童クラブの連絡
・WEBからの学童クラブ登録申請について(PDF:2,465KB)
住所 | 〒606-0021 京都市左京区岩倉忠在地町215-2 |
---|---|
地図 | 地図を見る(外部サイトへリンク) |
電話番号 | 075-708-8834 |
ファックス番号 | 075-708-8992 |
メールアドレス | meitoku@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 平成22(2010)年04月01日 |
月曜日から土曜日まで
対象1歳未満《登録制》
火曜日1・3週クラス 10時30分~11時15分
火曜日2・4週クラス 10時30分~11時15分
対象1歳以上《登録制》
水曜日クラス 10時30分~11時30分
金曜日クラス 10時30分~11時30分
ベビーマッサージ「ころころ」「ハイハイ」
木曜日 10時30分~(各回申込制)
・ふたごの広場 月1回金曜日 10時30分~(初回は要連絡)
・親子リズム(自由参加) 月1回
1歳6ヵ月未満 10時30分~11時00分
1歳6ヵ月以上 11時15分~11時45分
・welcome!はじめてさん(自由参加)
月1回 10時30分~11時30分
初めての方に児童館の案内をします。
・きがるに相談広場(自由参加)
月1回月曜日 10時30分~11時30分
保育士さんや看護師さんと遊びながら相談。
・小学生以上対象
切絵タイム
4年生以上「手づくりクラブ」
4年生以上「京都歴史散策」
5年生以上「子ども会議」
・中高生対象
welcome!中高生
大学生とおべんきょー
明徳児童館は、自然豊かな岩倉の地、実相院の近くに位置します。明徳小学校の敷地内に設立され、平成22年4月1日に開館しました。
明徳小学校、明徳幼稚園、岩倉図書館と、地域の子どもたちが日々行き来する場所にあります。
館内は床や壁が木で作られ、気持ち良い空間となっています。どうぞ一度遊びに来てください!お待ちしています。
児童館まつり・クリスマス会・お化け屋敷など,子どもたちが主体的に参画する取組。
認知症サポーター講座、発達障害サポーター講座、正月遊び、防災ワークショップなど、地域ボランティアや各団体と連携する取組。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市明徳児童館
606-0021 京都市左京区岩倉忠在地町215-2
電話番号:075-708-8834
ファックス:075-708-8992