ここから本文です。
更新日:2017年12月18日
令和元年度まで,「中高生と赤ちゃんとの交流事業」として指定する50の児童館において実施していましたが,平成30年度に改正された新たな児童館ガイドラインの中で,児童館の主な活動内容の1つである「子育て支援」の1項目として,「乳幼児と中・高校生世代等との触れ合い体験の取組」が明記され,これを受けて,令和2年度より,京都市の児童館では本来事業として,全ての児童館で取り組みを推進していきます。
中高生世代と赤ちゃんとの交流活動は,次世代の親となる思春期児童が,妊娠・出産等に関する知識を習得し,赤ちゃんやその家族とふれあう機会をもつことにより,中学生・高校生の健全育成を図るとともに,将来,子育てに関わるときの貴重な予備体験として,育児不安からくる虐待の予防につなげることを目的としています。
など
詳しくは,各児童館にお問い合わせください。
お問い合わせ
京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1井門明治安田生命ビル2階
電話番号:075-746-7610
ファックス:075-251-2322