ここから本文です。
更新日:2016年4月1日
京都市学童クラブ事業は,保護者の就労などで,放課後に保護する者がいない家庭の小学校就学児童を放課後に安全に保護し,かつ,健やかに育成する事業です。専任の職員が児童の指導にあたり,放課後の児童たちの生活の場として,家庭的な暖かい雰囲気を大切にし,活動しています。
日曜日・国民の祝日,年末年始(12月29日から翌年1月3日)を除く毎日。
放課後~午後6時30分まで
午前8時~午後6時30分まで
おおむね60名とします。
ただし,児童館・学童保育所の施設の規模により定員が異なる場合があります。
小学校1年生~6年生
なお,下記(1),(2)両方の要件を満たすことが必要です。
利用料金は世帯の課税状況に基づき,算定しています。(平成26年4月~)
区分 |
課税等の状況 |
A:午後6時までの利用 |
B:午後6時30分までの利用 |
||
---|---|---|---|---|---|
1人目 |
2人目以上 |
1人目 |
2人目以上 |
||
A |
被生活保護世帯,及び中国残留邦人に対する支援給付受給世帯 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
B |
所得税及び市民税非課税世帯 |
1,600円 |
900円 |
1,700円 |
1,000円 |
C |
市民税のみ課税世帯 |
3,000円 |
1,700円 |
3,200円 |
1,900円 |
D1 |
所得税課税額1万円未満の世帯 |
4,600円 |
2,400円 |
4,900円 |
2,600円 |
D2 |
所得税課税額1万円以上2万円未満の世帯 |
5,600円 |
2,800円 |
5,900円 |
3,100円 |
D3 |
所得税課税額2万円以上3万円未満の世帯 |
6,600円 |
3,300円 |
7,000円 |
3,700円 |
D4 |
所得税課税額3万円以上6万円未満の世帯 |
7,300円 |
3,600円 |
7,900円 |
4,200円 |
D5 |
所得税課税額6万円以上10万円未満の世帯 |
8,400円 |
4,500円 |
9,200円 |
5,300円 |
D6 |
所得税課税額10万円以上20万円未満の世帯 |
9,300円 |
5,000円 |
10,100円 |
5,800円 |
D7 |
所得税課税額20万円以上40万円未満の世帯 |
9,800円 |
5,200円 |
10,600円 |
6,000円 |
D8 |
所得税課税額40万円以上 |
10,300円 |
5,400円 |
11,100円 |
6,200円 |
午後6時まで利用する場合はA表を,午後6時30分まで利用する場合はB表を適用します。
(注1)世帯状況により,減免制度を設けています。
(注2)上表の区分B,Cに該当する方で,母子家庭等のひとり親家庭や障害のある方がおられる世帯につきましては,免除規定などの措置を取らさせていただきます。
ご希望の児童館・学童保育所へ
京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課
電話番号:075-746-7610
お問い合わせ
京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1井門明治安田生命ビル2階
電話番号:075-746-7610
ファックス:075-251-2322