ここから本文です。
更新日:2018年11月9日
住所 | 〒606-0846 京都市左京区下鴨北野々神町26番地 (北山ふれあいセンター内) |
---|---|
電話番号 | 075-708-7760 |
ファックス番号 | 075-708-7833 |
メールアドレス | aoi-kitayama@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 平成21(2009)年04月01日 |
その他 | 開館日・時間 月~土曜日 10時~18時30分 小学生のみの利用 1~3年生 17時まで 4~6年生 18時まで |
小学校1~6年の児童で共働き等により昼間留守になる家庭の児童を養育する事業。月曜日から土曜日まで実施。児童の安全を図り、自立を目指した生活援助や、遊びを中心とした生活を通して、健全育成を目的として活動している。児童館の特性を生かし、さまざまな世代・立場の人々との交流を図りながら、豊かな人間性を育む。
『ちいさいふたば』
対象:0歳~11ヶ月(開始時)のお子さんとそのお母さんなど
曜日:火曜日
回数:月3回
時間:午前10時30分~11時30分
登録料:前期500円後期500円
定員:25組
『おおきいふたば』
対象:1歳~1歳5ヶ月(開始時)のお子さんとそのお母さんなど
曜日:水曜日
回数:月3回
時間:午前10時30分~11時30分
登録料:前期500円 後期500円
定員:30組
≪内容≫
うた・体操・絵本読みきかせ・手遊び
リズム遊び・工作など
『ちいさいひまわり』
対象:1歳6ヶ月~1歳11ヶ月(開始時)までのお子さんとそのお母さんなど
曜日:木曜日
回数:月3回
時間:午前10時30分~11時30分
登録料:前期500円 後期500円
定員:30組
『おおきいひまわり』
対象:2歳(開始時)~就園前までのお子さんとそのお母さんなど
曜日:金曜日
回数:月3回
時間:午前10時30分~11時30分
登録料:前期500円 後期500円
定員:30組
≪内容≫
うた・体操・絵本読みきかせ・手遊び
リズム遊び・工作など
現在は活動はしていません。
<乳幼児の広場>ほっこりはあと 井戸端サロン/毎月1回ずつ
<ボールクラブ>小学生対象 毎週金曜日4時~
<クラフトクラブ>乳幼児~大人 毎月3日間 簡単な工作をします。
<シアターあおい>乳幼児~大人 毎月1回 大きな画面で見る映画会です
<おもちゃ病院>ボランティアスタッフが壊れたおもちゃを直しに来てくれます
さまざまな店舗が立ち並ぶ北山通りの一角,北山ふれあいセンターの1階に,京都市母子福祉センターと合わせ児童館が設置されています。地元葵小学校区だけではなく地下鉄・市バスを利用して周辺地域からのアクセスも良い場所に位置しています。施設は学童クラブ室,遊戯室のほか,創作活動室,オープンスペースの図書コーナーがあり,乳幼児親子さんにもいつでも遊んでもらうことができます。屋外にも遊び場があり,いろいろな外遊びもできるようになっています。
6月 ちびっこまつり 卓球大会
7月 七夕のつどい
8月 夏祭り
9月 お年寄りとの交流会
10月 あおい運動会 ハロウィンのつどい
11月 北山ふれあいセンターまつり
12月 クリスマス会
1月 新年のつどい 餅つき会
2月 節分のつどい 遊びの発表会
3月 葵美術館
・子どもや地域の人たちが楽しめる取組を行うことを通して,異世代の交流を図ります。
・子どもが過ごしやすい地域作りに貢献するため,さまざまな活動を行います。
・障害のある人やお年寄りとの交流,また京都市ひとり親家庭支援センターとの連携により,ひとり親家庭への支援を含めた取組を行います。
お問い合わせ
京都市葵児童館
606-0846 京都市左京区下鴨北野々神町26
電話番号:075-708-7760
ファックス:075-708-7833