• 文字サイズ・色合いの変更
  • サイトマップ

ホーム > どこにあるの? > 京都市養正児童館

ここから本文です。

更新日:2024年6月29日

京都市養正児童館

新着情報

◇◇ひなたぼっこ『英語であそぼう』※乳幼児親子対象◇◇

日時ー7月12日(金曜日)10時30分~11時15分

内容ーネイティブの先生が来てくださって、英語での歌や手遊びなどを楽しく進めてくださいます。

申込ー児童館に直接来館していただくか、お電話でも受け付けています。

チラシはこちら(PDF:326KB)


◇◇『のびのびサマー』※乳幼児親子対象◇◇

日時ー7月29日(月曜日)・30日(火曜日)10時00分~13時00分頃(※出入り自由です)

内容ー2階のお部屋を乳幼児親子さん対象に開放します。暑い夏ですが、涼しいお部屋にゆっくりと遊びに来てください♪お弁当を持参して食べていただくこともできます。

定員ー5組程度(※部屋の広さの都合で目安の定員を設けています。)

申込ー不要(ただし、定員など気になることがある場合はご連絡ください。)


★2024年度幼児クラブ「ぱんだこぱんだ」(年間登録制)※申込受付中です☆

対象ー202441日現在で1歳以上就学前のお子さんとその保護者

日時ー毎週木曜日10時30分~11時30分(季節のあそびや工作、遠足などあります!

費用ー年間500

ご希望の方はお気軽に児童館までどうぞ!(お電話でも可)

チラシはこちら(PDF:307KB)


【学童クラブ登録申請について】

登録申請専用サイトへの入口(京都市養正児童館(左京区))

http://www.kyo-yancha.ne.jp/registration/about.html


【令和5年度事業報告・決算報告】

令和5年度児童館事業報告書(PDF:239KB)

令和5年度学童クラブ事業報告書(PDF:255KB)

令和5年度決算報告書(PDF:156KB)


【最新のじどうかんだより】

養正児童館だより7月号はこちら(PDF:1,225KB)


【乳幼児親子さん向けの取り組み詳細】

★ぞうさんプレイデー(自由参加)※乳幼児親子対象

日時ー7月5日(金曜日)10時00分~11時30分

内容ーボールプールやミニジャングルジム、トンネルやトランポリンなど、大型遊具で自由に遊びましょう。最後には、みんなで「ペンギンのプール体操」をしますよ!乳幼児親子さん、どなたでもお気軽にお越しください♪

チラシはこちら(PDF:273KB)


★めばえ広場(自由参加)※0歳~1歳半頃までの乳児親子対象

日時ー7月3・10日(水曜日)10時30分~11時30分

内容ー乳児親子さんのための広場です。自由あそびやおしゃべりを楽しんだり、最後には職員によるふれあい遊びや読み聞かせも行います。

3日:七夕短冊作り&身体測定オリジナルのかわいい短冊を作りましょう☆身長と体重もはかれますよ☆

10日:自由あそび&お誕生会みんなで7月生まれさんのお祝いをしましょう☆

ぜひお気軽にお越しくださいね♪

チラシはこちら(PDF:4,033KB)


★養正なかよしサロン(自由参加)※乳幼児親子対象(保育あり)

日時ー7月9日(火曜日)10時30分~12時00分

内容ー『オリジナルうちわ作り』折り紙やシールなどを貼って季節感のあるオリジナルうちわを作ります♪

「養正なかよしサロン」では、季節の工作や茶道体験など、いろいろな取組を楽しんでいただけます。

この活動中、お子さんは民生児童委員さんや児童館の職員が保育をします。

乳幼児親子さん、どなたでもお気軽にお越しください。

主催:養正社会福祉協議会、養正民生児童委員協議会 協力:東山総合支援学校、養正保育所

見本画像も載っているチラシはこちら(PDF:297KB)


★ほっこりヨガ(自由参加)※乳幼児親子対象(子育て中の保護者のみの参加も可)

日時ー7月19日(金曜日)10時30分~11時15分

内容ー講師の先生がやさしく丁寧に指導して下さいます。日頃の疲れからくる体のコリやだるさを和らげ、心も体も、親子でリフレッシュしませんか。申込は不要です。乳幼児親子さん、どなたでもお気軽にお越しください。子育て中の保護者のみの参加も可能です!

持ち物ーヨガマットをお持ちの方はご持参ください。なくても可能です。

チラシはこちら(PDF:261KB)


★はなまるひろば(自由参加)※乳幼児親子対象

日時ー7月17日(水曜日)10時30分~11時30分

はなまるひろばでは、子どもの遊びを見守りながら子育ての悩みなどを相談することができます。ぜひお気軽にお越しくださいね!

共催:京都市養正保育所

協力:左京区役所子どもはぐくみ室子育て相談担当


★アルバムカフェ(自由参加)※乳幼児親子対象(子育て中の保護者のみの参加も可)

日時ー7月1日(月曜日)10時30分~12時00分※雨天時は8日に延期

内容ーご家族やお子さんの写真を素敵にスクラップブッキングしましょう。児童館職員がお子さんの見守りをさせていただきますので、おしゃべりなどしながら、ゆっくりとお楽しみください。ご家族の写真や使いたいシール等あればお持ちくださいね♪

主催されているお母さん方が、やさしく丁寧に教えて下さいます☆ その他、ご質問などあれば、お気軽に児童館までお問い合わせください。

チラシはこちら(JPG:1,259KB)


★のびのびひろば

上記の取組以外の日において、お部屋を開放しています。おもちゃや絵本などでゆっくり楽しんでいただけます。お気軽にご利用ください。

日時ー上記取組以外の日10時00分~12時00分

7月の日程は2(火曜日).16(火曜日).22(月曜日)です


★『ランチタイム』

児童館で、親子でゆっくりお昼ごはんを食べていただくことができます。お弁当をご持参くださいね☆

日時ー月曜日~金曜日 お昼前後の時間

土曜日や小学校長期休業中は2階のお部屋でゆっくり食べていただけます♪

学童クラブ事業の関係でランチタイムがとれない場合もありますのでご了承ください。

施設情報

4月児童館

児童館玄関

yoga

ほっこりヨガの様子

住所 〒606-8201
京都市左京区田中玄京町30
地図 地図を見る(外部サイトへリンク)
電話番号 075-722-6424
ファックス番号 075-722-6424
メールアドレス yousei@kyo-yancha.ne.jp
分類 児童館
設置年月日 昭和62(1987)年11月01日

事業内容

学童クラブ

対象:小学校1年生~6年生で昼間保育を必要とする児童の保育を行っています。
入会についてのお問い合わせは当児童館まで。
目標:・一人ひとりの子どもが安心・安全に過ごせる環境のもと、情緒の安定と基本的生活習慣の確立を目指す。
・子どもが豊かな社会性を培っていくために、仲間と協力し合ったり、認めあったりする体験を積み重ねることができるよう支援する。
・子どもが主体的に考え行動することを尊重し、知的好奇心や自立して生きる力を育む。
・地域社会全体で子どもたちの健全育成を担っていくことの重要性を発信し、関係機関との連携を深めていく。

幼児クラブ

登録制幼児クラブ『ぱんだこぱんだ』
対象:2024年4月1日で1歳以上のお子さんとその保護者
毎週木曜日実施
10時30分~11時30分頃
(第5木曜日と8月はお休みです)

母親クラブ

アルバムカフェ
毎月1回第1月曜日10時30分~12時(4月と8月はお休みです)
*雨天時は延期になります。

その他

自由遊びの広場『ぞうさんプレイデー』第1・3金曜日10時~11時30分
ボールプール、室内すべり台、いもむしトンネルなどで遊びましょう。最後は体操もありますよ!

*乳児の広場『めばえ広場』毎月第1・第2・第4水曜日10時30分~11時30分
乳児親子さんのための広場です。手形工作をしたり、お母さん同士おしゃべりを楽しんだり、毎回ゆったり進めています。お気軽にお越しください。

*『はなまるひろば』毎月第3水曜日10時30分~11時30分
お子さんと遊びながら、子育てについて相談しませんか。

*『ほっこりヨガ』毎月第4金曜日10時30分~11時15分
心身ともにリフレッシュしましょう!

*乳幼児親子向け事業『ひなたぼっこ』2~3ヶ月に1回10時30分~11時30分
「英語であそぼう!」などの活動を通して、保護者同士交流しながら楽しい時間を過ごしていただけます。

*『のびのびひろば』10時00分~12時00分
上記取組以外の日に、お部屋を開放しています。ゆっくり過ごしていただけますので、お気軽にご利用ください。

*ランチタイム
月曜日から土曜日まで11時30分~午後1時00分の間、お弁当を食べていただけます。
*他の事業との関係によって、ランチタイムがとれない日や、時間が変更になる場合もあります。ご了承ください。

設置環境

養正小学校の西側にあり、大文字山を東に仰ぎ、下鴨神社,動物園,宝ヶ池への交通も至便の児童館です。
館の庭では季節の野菜や花々を育て、砂場では泥んこ遊びもしています。
地域の方々やボランティアの方々と一緒に子どもたちの成長を支えています。

年間主行事

【児童館事業】

・幼児クラブ「ぱんだこぱんだ」
・あそびの広場「ぞうさんプレイデー」
・乳幼児親子向け事業「ひなたぼっこ」
・養正学区子育てサロン「養正なかよしサロン」
・赤ちゃんと保護者のための広場「めばえ広場」
・ヨガ教室「ほっこりヨガ」
・母親クラブ「アルバムカフェ」
・はなまるひろば
・中高生世代と赤ちゃんとの交流活動
・京都市地域子育て支援ステーション事業
・ようせいワイワイフェスタ(11月)
・地域の方との交流
・おはなし会
・けん玉・こまクラブ
・てづくりウィーク
・ぬりえクラブ
・リズムゴムとびクラブ
・卓球クラブ
・高学年クラブなど

【学童クラブ事業】

・お誕生日会(毎月)
・3年生会議
・高学年会議
・地域の方との交流
・おはなし会
・なかよしデー
・養正プチプチ農業部
・公園にいっちゃうデー
・館外活動(年数回)など

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

京都市養正児童館

606-8201 京都市左京区田中玄京町30

電話番号:075-722-6424

ファックス:075-722-6424