ここから本文です。
更新日:2021年1月19日
新年あけましておめでとうございます。本年度も赤ちゃんからお年寄りの方まで、楽しく交流をしながら集える児童館になるように努めていきます。今後ともぜひお力添えをお願いいたします。
【お知らせ】
・緊急事態宣言が発令されておりますが、児童館は通常開館しています。法人独自事業である中高生の居場所づくり活動「夜間開館」のみ、毎週土曜日20時⇒19時までの時短開館に変更します。
・2021年度学童クラブ申請を開始しております。児童館にて申請書を配布しておりますので、受け取り後2月13日(土)までに提出をお願いします。
・利用者へのお知らせ(PDF:173KB)*来館する際はこちらを確認ください
【注目の取組】(1月19日更新)*取組は感染症の現況により変更になることもあります
・衣笠ほっこり広場 1月20日(水)
・ポンポンマスコットをつくろう 1月23日(土)・25日(月)・26日(火)
・デコスイーツづくり 2月6日(土)・8日(月)・9日(火)
・たべるってたのしいな!~まちの離乳食講座~ 2月10日(水)
・カプラであそぼう 2月13日(土)午後 *申込は1月18日より受付開始です
・ほっこり子育て相談会 2月19日(金)
・みんなでおしゃべりタイム~妊婦体験をしてみよう~ 2月20日(土)*中高生世代と赤ちゃんとの交流事業です
・親子ヨガ教室 2月24日(水)
・オンライン謎解き大会 2月27日(土)
・じどうかんDiary (1月19日更新)*じどうかんの様々な様子をや思いを伝えていきます
・あつまれ!たかつかさの虫*みんなで虫の生息マップや図鑑づくりをしています
------------------------------------
*たかつかさ児童館は2019年度第三者評価の認定を受けました。評価結果は以下の通りです。
・「たかつかさ児童館 第三者評価表紙」(PDF:364KB)
・「たかつかさ児童館 第三者評価結果」(PDF:480KB)
《乳幼児さん・親子向けの取り組み》
◎乳幼児クラブ
・ほっとみるく(0歳児~)毎週火曜日
・ピヨピヨ(概ね1歳半~)毎週金曜日
・わっしょい(3歳~)毎週水曜日午後 【9月からスタート】
◎その他
・乳幼児さん「遊びの広場」毎週月・水/・木曜日午前
・キューティーママ(大人向けのピラティス・エアロビ講座)毎週水曜日午前 【休止中】
・子育てほっこり相談会 *子育て支援センターの方が来館されます。子育てのいろいろな話や相談をすることができます。
・スマイルママ(母親クラブ)*毎月1回、地域のお母さんたちが集まる活動グループです。 【休止中】
《定期的に行われる取組》
・高学年あそびDAY【今月は10日(木)、23日(水)5:00~6:00】
・和太鼓クラブ 毎週土曜日 *13時~14時15分(小学生)/18時~18時30分(中高生)
・将棋クラブ 毎週木曜日 *15時30分~16時30分までは誰でも参加できる将棋教室。
【今月は3日、10日、17日】
・詩吟教室 月2回不定期 *15時30分~16時30分 【今月は17日(木)】
◎夜間開館(中高生以上)
黄色い門と自然のアーチがみんなをお出迎えします
やんちゃフェスタで幼児・小学生・中高生・大人の多世代交流が実現
住所 | 〒603-8335 京都市北区大将軍坂田町8-1 |
---|---|
電話番号 | 075-464-4304 |
ファックス番号 | 075-467-2830 |
メールアドレス | takatsu@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和59(1984)年04月01日 |
月曜日から土曜日まで
あかちゃんとプレママのためのサークル「ほっとみるく」
毎週火曜日 10時30分~11時30分
3歳以上の午後からは「わっしょい」
毎週水曜日 15時~16時
満2歳になったら「ポッポ」
毎週木曜日 10時30分~11時30分
1歳児対象の幼児サークル「ぴよぴよ」
毎週金曜日 10時30分~11時30分
「リトミック」1歳半以上の親子対象
第2火曜日 11時10分~11時50分
「キューティーママ」ピラティス,ヨガなど
毎週水曜日 10時45分~12時00分
「あおむし教室」 毎月曜日午前実施
「和太鼓クラブ」
金曜日(中高生の部:19時~20時)
土曜日(小学生の部:13時~14時)*小学校3~6年対象
作ってみよう・あそんでみよう(児童館工作・あそび企画)
毎月上旬~中旬の10日間
将棋教室・おもちゃday
毎週木曜日 14時30分~16時30分
たかつかさ出前じどうかん
毎月2回 火曜日 15時30分~16時30分(地域の公園で実施)
夜間開館 毎土曜日18時~21時(思春期児童対象)
たかつかさ保育園の遊ぼう会をサポート
毎週水曜日(第2,4:遊ぼう会 第1,3:園庭開放)
2階小部屋「乳幼児遊びのスペース」開放 毎日
子育てほっこり相談会 毎月2回
(支援センター・発達相談員が来館して、子育て相談デーを設けています)
UR機構花園団地の北東,たかつかさ保育園に隣接して設置されている。行政区は北区であるが,利用者は右京区花園小学区と北区大将軍小学区を主に,中京区や上京区からも来館されている。2004年度に大規模な増築工事を行い,新たに2部屋確保することができたので,活動スペースが広がった。広場は狭いが近隣には緑がいっぱいあり,子どもたちが自然との交わりを十分に持てる環境にある。
春:
いちごがり
たかつかさ子どもまつり
夏:
わくわくキャンプ(4年生~高校生)
夏まつり&おばけやしき
館外活動
映画鑑賞(館外・館内)
戦争展見学
秋:
子育て講演会
冬:
クリスマスサンタ便
ニューイヤーコンサート
手づくりたこあげ大会
※年間を通して「中高生と赤ちゃんとのふれあい事業」を実施
・妊婦体験,産科病院見学,赤ちゃん講座で学習(助産師,保育士,栄養士さんから学ぶ),離乳食づくり,おもちゃづくり,等
・山城高校家庭科保育体験との連携
※毎月「てづくり工作期間」を設け,作った工作を使った遊びや,持ち帰って飾る楽しみを提供している
※毎週土曜日実施,思春期児童対象の「夜間開館」に参加する児童には,児童館の様々な行事に,自分達がやりたい内容で「ボランティア」として関わってもらえる様,提起している。(例 まつりでの子どもコーナー担当やおばけやしきでの案内など)
※和太鼓クラブの活動
・北区民ふれあいまつりオープニング太鼓出演
・様々な団体,地域からの依頼出演
・秋の一泊合宿練習
※子育て支援のための講演会:対象年齢別にテーマを設定して,専門家に来ていただき講演してもらう。内容によっては地域の各団体と共催して実施する。年4~5回開催
※京都市コミュニティー回収事業実施
・廃油回収(児童館が開いている時間中随時回収)
・古紙回収(毎月第3土曜日am回収,古紙・ダンボール・古着等)
お問い合わせ
たかつかさ児童館
603-8335 京都市北区大将軍坂田町8-1
電話番号:075-464-4304
ファックス:075-467-2830