ここから本文です。
更新日:2023年8月31日
更新日:2023年8月31日
◎R5年度 登録制乳幼児クラブについて(いずれも10:30~11:30月3回開催)
乳幼児クラブ登録者募集中
ちいさいスキップ(よちよち):火曜日
ちいさいほっぺ(ねんね):水曜日
おおきいスキップ(概ね2歳以上):木曜日
おおきいほっぺ(ハイハイ):金曜日
ただいま登録親子募集中。会費として1500円と共に申し込んでください。
住吉児童館は、現在、日曜祝日を除き開館しております。
利用されるときは利用者票の記入をお願いします。
R4年度 年間状況報告書 (児童館事業)(PDF:495KB)
R4年度 年間状況報告書 (学童クラブ事業)(PDF:259KB)
R3年度 年間状況報告書 (児童館事業)(PDF:379KB)
R3年度 年間状況報告書 (学童クラブ事業)(PDF:345KB)
新設した遊戯室では,乳幼児さん・小中高生と様々な年代が集います。
バザー&フリーマーケットを始め,夏祭りなど地域の方々が集うイベントを行っています。
住所 | 〒612-8323 京都市伏見区大和町568 |
---|---|
地図 | 地図を見る(外部サイトへリンク) |
電話番号 | 075-601-6758 |
ファックス番号 | 075-601-6758 |
メールアドレス | sumiyosi@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和45(1970)年08月01日 |
対象児童:小学1年生~6年生まで
実施時間:平日
*小学校終了後~午後6時30分*
土曜日・学校長期休業中など
*午前8時~午後6時30分*
利用料:世帯の収入に応じて算定します
通称:ほっぺくらぶ
対象年齢:ねんね、はいはい
活動日:水曜日(ちいさいほっぺ)
金曜日(おおきいほっぺ)
月3回ずつ
会費:半年分1500円
主なプログラム:手遊び・ふれあい遊び・絵本の読み聞かせ・季節のあそび・工作など
ゆっくりと親子で遊んだり,お母さん同士でおしゃべりをして,子育てを楽しんでもらう登録制のクラブです。見学などもできますので気軽にお問合わせください。
通称:スキップクラブ
対象年齢:よちよち、2歳前後
活動日:火曜日(ちいさいスキップ)
木曜日(おおきいスキップ)
月3回ずつ
会費:半年分1500円
主なプログラム:手遊び・歌遊び・絵本の読み聞かせ・季節のあそび・工作など
幼児さん同士で一緒に遊んで友達意識を作ったり,お母さん同士おしゃべりをして子育てを楽しんでもらう登録制のクラブです。
通称:人形劇サークル「おさるのかごや」
活動日:月曜日の午前中
公演依頼があれば,いろいろなところに出向いて人形劇を行っています。
例)幼稚園・乳幼児さん向けのイベント・クリスマス会・小学校など
乳幼児親子対象の取り組み
砂場やお部屋のおもちゃを自由に使って遊んでもらえます。気軽にお昼ご飯を食べていただいたり,ミルクを作ってもらえるようにしています。
*「リユースデイ」自由参加/奇数月開催
・・使わなくなったおもちゃや絵本を預かって,リユースデイに無償で差し上げています。使わなくなっ
たおもちゃや絵本も随時お預かりしていますので,ご連絡してください。
小学生対象の取り組み
学校のあるときは,おうちに帰ってから,土曜日などは開館時間ならいつでも自由に遊ぶことができます。お庭や,お部屋のおもちゃ,卓球やボードゲームなどで遊ぶことができます。お昼ごはんの時間(午前12時~13時)は一度お昼ごはんを食べに帰ってもらいます。おやつを持ってきて食べることもできます。
*「みんな遊び」/毎週金曜日
・・隣の住吉公園で体を使う遊びを行っています。
中高生対象の取り組み
学校の帰り道でもよって遊べます。17時00分~18時30分は「中高生タイム」として中高生を中心にお部屋を使ってもらえるようになっています。卓球や自主勉強など気軽によってください。
当館は伏見の昔ながらの街並が残る地域にあり,東に足をのばすと桃山御陵の緑豊かな自然が広がっている。また,館の隣には見晴しの良い児童公園があり広々としたフィールドでは子ども連れの親子や小中学生の歓声が途切れることはない。近頃は付近にてマンション建設が進み,若い子育て世代も増え,年々児童館に対するニーズが高まっている。
児童館事業
・子育て支援バザー&フリーマーケット
・子育て講演会
・児童館の夏まつり
・ハロウィンウォークinすみよし
・ハンドメイドサロン
・親子でリトミック
・リフレッシュヨガなど
学童クラブ事業
・新一年生歓迎会
・お誕生日会(月1回)
・宿泊活動(自然体験)
・遠足など
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市住吉児童館
612-8323 京都市伏見区大和町568
電話番号:075-601-6758
ファックス:075-601-6758