ここから本文です。
更新日:2020年12月28日
◎ 乳幼児クラブについて◎
・りんごクラブ 火曜日 10:15~11:00
対象:1歳児(H30年4月生まれ~H30年8月生まれ),2歳児(H29年4月生まれ~H30年3月生まれ)
・みかんクラブ 火曜日 11:15~12:00
対象:0歳児(R2年2月生まれ~生後3ヶ月)
・さくらんぼクラブ 木曜日 11:00~11:45
対象:0歳児(R1年9月生まれ~R2年1月生まれ)
・いちごクラブ 金曜日 11:00~11:45
対象:1歳児(H30年9月生まれ~H31年3月生まれ),0歳児(H31年4月~R1年8月生まれ)
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について◎
新型コロナウイルスの児童館における感染拡大を防止する観点から、児童館事業(乳幼児クラブ
小学生以上対象のクラブ活動等)及び児童館内での自由遊びを中止して いましたが,7月1日(水)より児童館事業を再開いたしました。
・各活動の詳細は児童館だよりをご覧ください。
児童館だよりのダウンロードはこちらをクリックしてください。
※おんまえカフェは新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から当面の間中止いたします。ご了承ください。
・再開にあたり利用方法について下記の通りにお知らせします。
7月1日以降,初回の来館時に利用者票をご記入の上,ご持参ください。
(利用者票が印刷できない方は児童館にお問い合わせください。)
利用者票のダウンロードはこちらをクリックしてください。
2回目以降の来館に関しては,児童館で「来館日時」「氏名」「健康チェック欄」を記入していただくこと
になります。
皆さまが安心・安全に児童館で楽しく過ごしていただけますよう,ご協力お願いいたします。
児童館入口
遊戯室の様子
住所 | 〒604-8853 京都市中京区壬生東淵田町29 |
---|---|
電話番号 | 075-842-1546 |
ファックス番号 | 075-842-1546 |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和53(1978)年07月01日 |
月曜日から土曜日まで
■「みかんクラブ~0歳児クラス~」毎週火曜日:午前11時15分~12時
■「さくらんぼクラブ~0歳児クラス~」毎週木曜日:午前11時~11時45分
■「いちごクラブ~0・1歳児クラス~」毎週金曜日:午前11時~11時45分
■「りんごクラブ~1・2・3歳児クラス~」毎週火曜日:午前10時15分~11時00分
▼乳幼児あそびのひろば(自由遊び)毎週月・水曜日:午前10時30分~12時
▼出前児童館(桧公園)毎月1回:午前11時~11時30分
■母親人形劇「この指とまれ」
■母親手芸サークル「ひまわり」金曜日(不定期):午前10時30分~12時
【子育て広場】
▼「ママひろば」ママたちで楽しく過ごしましょう。(内容によって費用がかかる場合があります。)
▼「ヨガdeおんまえ」:参加費500円 ヨガでリフレッシュしましょう。
【毎月の行事】
▼「エコの日」毎月16日(日付が変わることがあります):午後4時~4時40分
▼「体育館で遊ぼう」毎月2回:午後4時~4時40分
【小学生対象の登録制クラブ】
■「将棋クラブ」毎月第2・4土曜日:午前10時~12時
■「できるかな」(工作)毎月1回土曜日:午前10時30分~12時
■「卓球クラブ」毎週木曜日:午後3時30分~4時40分
■「おりきりクラブ」毎月1回:午後4時~午後4時40分
■「バスピンクラブ」毎月2回程度:午後4時15分~午後4:45
※詳しくは毎月の児童館だよりをご覧ください。
京都市地域リハビリテーション推進センター(四条御前)の一部(2階)にあります。
最寄駅:阪急電車西院駅下車。東へ徒歩5分。
最寄停留所:市バス四条御前通下車。
図書室の絵本は充実している。貸し出しもしています。
狭い施設ですが,おままごとやブロックなど室内遊びの遊具を使って遊べます。
《館行事地域交流行事》
児童館まつり
年末お楽しみ会
まちなかハロウィン
運動会
《学童クラブ行事》
遠足
お誕生日会
季節に応じた行事・工作
Tシャツづくり
《地域実行委員会実施》
児童館まつり
運動会
お問い合わせ
京都市御前児童館
604-8853 京都市中京区壬生東淵田町29
電話番号:075-842-1546
ファックス:075-842-1546