ここから本文です。
更新日:2025年3月25日
☆おんまえじどうかんだより4月号☆(PDF:4,829KB)
御前児童館 学童クラブ オンライン申請
1、下記のアドレスから、御前児童館学童クラブにオンライン申請していただけます。
御前児童館オンライン申請(外部サイトへリンク) ←クリックして申請
2、就労証明書(ダウンロードしてお使いください。)
京都市御前児童館が令和5年4月1日より朱雀第七小学校内に移転しました。
玄関は北側(嵐電線路側)になります。
【新住所】〒604-8841京都市中京区壬生東土居ノ内町20番地の1朱雀第七小学校内
【TEL/FAX】075-950-1355
★出前児童館★
令和7年5月14日(水曜日) 壬生檜公園に児童館がやってくる!
11時00分~11時30分 直接公園にお越しください!
★あそびのひろば★
児童館で自由に遊べます。午前10時30分~11時30分
4月は、21日(月曜日)、25日(金曜日)、28日(月曜日)です。
★おんまえカフェ★
お家から持ってきていただいた昼食を食べていただけます。
11時30分~13時30分
持ち物:お弁当、お茶、ご家庭で必要なもの
4月は、22日(火曜日)、23日(水曜日)、24日(木曜日)、25日(金曜日)、
30日(水曜日)です。
来館時に、児童館で「来館日時」「氏名」「健康チェック欄」を記入していただきます。
皆さまが安心・安全に児童館で楽しく過ごしていただけますよう、職員一同、衛生管理に努めていきます。
令和7年度乳幼児クラブについて
《募集中》児童館に直接来館かお電話ください。午前10時~午後5時(日曜・祝日を除く)
《登録期間》(前期)令和7年4月~令和7年7月
(後期)令和7年9月~令和8年3月
《会費》無料
《活動日時》
さくらんぼクラブ火曜日午前11時~11時45分
対象:生後3カ月から登録できます。0歳児とプレママ
いちごクラブ 木曜日午前11時~11時45分
対象:1歳児以上
のびのびひろば 水曜日午前11時~11時45分
大型おもちゃを使って体を動かして遊んだり、子育て講座をします。
対象:乳幼児と保護者
住所 | 〒604-8841 京都市中京区壬生東土居ノ内町20番地の1朱雀第七小学校内 |
---|---|
電話番号 | 075-950-1355 |
ファックス番号 | 075-950-1355 |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和53(1978)年07月01日 |
月曜日から土曜日まで
「令和7年度さくらんぼクラブ~0歳児クラスとプレママ~」毎週火曜日:午前11時~11時45分
「令和7年度りんごクラブ~1歳児クラス~」毎週木曜日:午前11時~11時45分
「令和7年度のびのびひろば」毎週水曜日:午前11時~11時45分
「令和7年度りんごクラブ~1歳児以上クラス~」毎週木曜日:午前11時~11時45分
「令和7年度のびのびひろば」毎週水曜日:午前11時~11時45分
▼乳幼児あそびのひろば(自由遊び)毎週月・金曜日:午前10時30分~11時30分
▼出前児童館(桧公園)毎月1回:午前11時00分~11時30分
母親人形劇「この指とまれ」
■母親お手伝いサークル「お手伝いママ」月曜日・水曜日(不定期)
【毎月の行事】
▼「エコの日」毎月16日(日付が変わることがあります):午後4時~4時30分
▼「あそびチャンピオン」毎月1回:午後4時~4時30分
【小学生対象の登録制クラブ】
■「将棋クラブ」毎月第2・4土曜日:午前10時~12時
■「卓球クラブ」
■「おりきりクラブ」毎月4回(不定期):午後3時45分~午後4時45分
※詳しくは毎月の児童館だよりをご覧ください。
最寄駅:阪急電車西院駅下車。東へ徒歩5分。
最寄停留所:市バス四条御前通下車。
絵本を貸し出しもしています。
狭い施設ですが,おままごとやブロックなど室内遊びの遊具を使って遊べます。
《館行事地域交流行事》
児童館まつり
《学童クラブ行事》
遠足
お誕生日会
季節に応じた行事・工作
《地域実行委員会実施》
児童館まつり
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都市御前児童館
604-8841 京都市中京区壬生東土居ノ内町20-1 朱雀第七小学校内
電話番号:075-950-1355
ファックス:075-950-1355