• 文字サイズ・色合いの変更
  • サイトマップ

ホーム > どこにあるの? > 京都市久世児童館

ここから本文です。

更新日:2024年5月30日

京都市久世児童館

新着情報

★久世児童館でんしょばと★

「久世児童館でんしょばと通信」No.9発行します!

皆さまからお寄せいただいた質問と回答は、順番に通信として発行いたします。子育てのヒントにしていただいたり、「同じことで悩んではるのね」と少し気持ちが楽になっていただけたら嬉しいです。子育てについて、お困りのことや対応の仕方などのご質問を、専用の用紙に記入してFAXをお寄せください。児童館がでんしょばととなり、専門のかた(子育てアドバイザー、保健師、保育士など)へおつなぎし回答をいただきます。詳しくは、職員またはHPをご覧ください。ご質問お待ちしています。

子育てでんしょばと相談用紙(PDF:41KB)

でんしょばと通信No.1(PDF:329KB)

でんしょばと通信No.2(PDF:744KB)

でんしょばと通信No.3(PDF:352KB)

でんしょばと通信No.4(PDF:371KB)

でんしょばと通信No.5(PDF:355KB)

でんしょばと通信No.6(PDF:383KB)

でんしょばと通信No.7(PDF:363KB)

でんしょばと通信No.8(PDF:319KB)

でんしょばと通信No.9(PDF:341KB)



★おしらせ★

令和6年度幼児クラブ部員募集のお知らせ


令和6年度の乳幼児クラブの定員ですが、まだ空きがあります。

申し込みを希望される方は児童館までお越しください。

わからないことがあれば、児童館までお問い合わせください。


ラッコクラス(0.1歳クラス)・・・残り5組

令和6年度に1歳をむかえるお友達


ペンギンクラス(1.2歳クラス)・・・残り7組

令和6年度に2歳をむかえるお友達


こぐまクラス(2.3歳クラス)・・・残り5組

令和6年度に3歳をむかえるお友達


午前の取り組みについては、事前予約なしでご参加いただけます。

たくさんのご参加お待ちしております。

ただし、講師や会場の都合等で、事前予約をいただく事業もございますので、児童館までお問い合わせください。


みんなの広場

おもちゃなどご自由にご利用いただけます。

職員の読み聞かせなどもあります。

【日 時】6月3日、10日(月曜日)10時30分~11時30分

【場 所】久世児童館

【対 象】乳幼児親子

【参加方法】申し込みは不要です。


公園であそび隊

広い公園でしゃぼんだまを楽しみます。

【日 時】6月12日(水曜日)10時30分~11時30分

【場 所】中久児童公園

【対 象】乳幼児親子

【定 員】20組

【参加方法】児童館までお申し込みください。



ひよこサロン㏌久世中「しんぶんしあそび」

今回は「しんぶんしあそび」がテーマです。

おもちゃ遊びやふれあい遊び、絵本の読み聞かせなどをします。

【日 時】6月11日(木曜日)10時30分~12時00分

【場 所】久世中学校 ランチルーム

【対 象】乳幼児親子

【定 員】5組

【参加方法】児童館までお申し込みください。


みんなの広場~パパママ相談室~

久世保育所の保育士さんが来てくださいます。

【日 時】5月20日(月曜日)10時30分~11時30分

【場 所】久世児童館

【対 象】乳幼児親子

【参加方法】申し込みは不要です。


赤ちゃん体操と骨盤メンテナンス

身体を伸ばして不調を改善!

個別で子育て相談もしていただけます。

【日 時】6月24日(月曜日)10時30分~11時30分

【場 所】久世児童館

【講 師】串間 あけみ先生

【持ち物】動きやすい服装(ジーパン不可)、飲み物

【対 象】乳幼児親子

【定 員】8組

【参加方法】児童館までお申し込みください。


児童館がやってくる!

イオンモール京都桂川でみんなで七夕まつり

体操や手遊び、シアターなどの楽しい催しをします。

ぜひご家族でご参加ください。

【日 時】6月19日(水曜日)1部10時30分~11時00分

 2部11時20分~11時50分

【場 所】イオンモール京都桂川 1階月の広場

【対 象】南区にお住まいの乳幼児とその保護者

【定 員】なし(申し込み不要

【お問い合わせ先】祥栄児童館(075-682-8154)


まめこちゃん

「1さいじさんのこころとからだ」

親子のふれあい遊びでほっこりしましょう。

お悩み相談もできます。

【日 時】6月26日(水曜日)10時30分~12時00分

【場 所】久世児童館

【講 師】竹本 久美子先生(子育て包括アドバイザー)

【対 象】乳幼児さんとその保護者など

【定 員】15組

【参加方法】児童館までお申し込みください。


★乳幼児クラブのお知らせ★

今月の予定

ラッコクラス(0~1歳)

6月4日、11日、18日、25日(火曜日)

10時30分~11時30分


ペンギンクラス(1~2歳)

6月6日、13日、20日、27日(木曜日)

10時30分~11時30分


こぐまクラス(2~3歳)

6月7日、14日、21日、28日(金曜日)

10時30分~11時30分


しょうがくせいいじょうのおともだちへ

じどうかんは0さい~18さいまでのひとがあそびにこれるしせつです。

がっこうがおわったら、ランドセルはおうちにおいてから、あそびにきてね!

いろいろなおもちゃ・まんがなどいっぱいつかっていっぱいあそぼう。いつでもまってるよ。


「あそびば」

まいつきのアートのじかん。

よごれてもいいふくそうできてね。

【日 時】6月1日(土曜日)10時30分~11時30分


「くぜっこ」ぬりえ大会

みんなで楽しくぬりえをしよう!!

【日 時】ぬりえ期間 6月10日(月曜日)~6月19日(水曜日)4時00分~4時35分

 6月15日(土曜日)2時00分~2時50分 3時00分~4時35分

(12日、13日はクラブの関係でできません)

10日、11日、14日は低学年、17日、18日、19日は高学年がぬりえをできます。

15日は、どの学年もぬりえができます。

 展示・投票期間 6月20日(木曜日)~6月22日(土曜日)

【場 所】久世児童館


はぁと6月号(PDF:674KB)

京都市久世児童館 R3年度 年間状況報告書(PDF:540KB)

京都社会福祉協会久世児童館(外部サイトへリンク)

令和3年度利用者満足度アンケート久世児童館(学童)(PDF:336KB)


令和3年度利用者満足度アンケート久世児童館(児童館利用者)(PDF:289KB)

施設情報

京都市久世児童館

o8

クリスマス会 12月

住所 〒601-8202
京都市南区久世大築町50-1
地図 地図を見る(外部サイトへリンク)
電話番号 075-931-4105
ファックス番号 075-925-5005
メールアドレス kuze@kyo-yancha.ne.jp
分類 児童館
設置年月日 平成7(1995)年06月01日

事業内容

学童クラブ

1.月曜日から金曜日の放課後から午後6時
2.土曜日と小学校休業日及び長期休業中は午前8時から午後6時
*いずれの場合も、6時半までの申請がある場合は6時半までとなります。

乳児クラブ

乳児クラブ

1.「ラッコクラス」0歳児(火曜日)午前10時半~午前11時半
2.内容
体操・季節のうた・工作遊び・運動遊び・音楽遊び・子育て支援講座等
*詳しくは,毎月の「はぁと」のお便りでお知らせします。

幼児クラブ

幼児クラブ

1.「ペンギンクラス」1歳児(木曜日)午前10時半~午前11時半
2.「こぐまクラス」2歳児以上(金曜日)午前10時半~午前11時半
3.内容
体操・季節のうた・工作遊び・運動遊び・音楽遊び・子育て支援講座等

*詳しくは,毎月の「はぁと」のお便りでお知らせします

母親クラブ

現在企画検討中
取組実施が確定しましたらお知らせします。

その他

1.月曜日児童館の「みんなの広場」では,児童館のおもちゃで遊んでいただけます。
・土曜日と小学校の長期休業中を除き,昼食を食べることも出来ます。皆さんぜひ遊びに来てください。(現在は中止しております。)
2.図書の貸し出しは、現在中止しております。

*駐車場もあります。先着3台のみです。

設置環境

悠々と流れる桂川の水面に映える太陽光を受け,躍動する久世七か町の東玄関の久世橋西詰から徒歩5分。
田園風景の中に多くの団地が溶けこんでいる。南には久世工業団地,西には,国道171号線がひかえ,奈良時代条理制の地名も残る古い町もあり神社,仏閣も多い。

年間主行事

【毎月の行事】
くぜっ子/お誕生日会など
【季節の行事】
七夕飾り作り/けん玉/おばけやしき/夏まつり/クリスマス会/新春お祝い会/進級お祝い会など

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

京都市久世児童館

601-8202 京都市南区久世大築町50-1

電話番号:075-931-4105

ファックス:075-931-4105