ここから本文です。
更新日:2020年12月25日
※年末年始の休館日のお知らせ※
12月29日(火)~1月3日(日)
※児童館をご利用いただく際の利用者票の記入や検温など、感染症拡大予防にご協力をお願いい
たします。
住所 | 〒605-0862 京都市東山区清水5丁目130-8 東山区総合庁舎南館3階 |
---|---|
電話番号 | 075-541-0433 |
ファックス番号 | 075-541-0433 |
メールアドレス | kiyomizu@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和58(1983)年05月01日 |
共働き・ひとり親家庭などの事情により、放課後子どもを保護するものがいない昼間留守家庭を対象に、子どもを安全に保護し、かつ、健やかに育成することを目的としています。
◆利用時間◆ 放課後から午後6時30分まで
(土曜日および学校の休業日は午前8時~午後6時30分)
◆対象児童◆ 小学校1年生~6年生
◆利用料等◆ 世帯の課税状況に応じた利用料とおやつ代、諸費、参加費などの実費負担が必要です。
◆登録申請◆ 年度毎に申請が必要です。
(自由参加制乳幼児ひろば)
「ほっぺちゃんクラブ」 月1回開催
「乳幼児さんよっといデ~」不定期開催
「うさこちゃんクラブ」 毎週水曜日10:45~11:30《登録制》
<1歳6ヶ月~就学前>
「おでかけぽっぽ」 月2回開催(第1木曜日 不定期)
(館外活動 0歳~就学前)
<小学生対象>
「高学年クラブ」 毎月1回 10:00~14:00 ⦅登録制⦆
小学4年生~6年生を対象とし、お化け屋敷制作やクッキング、お出かけなど、子どもたちで話し合って様々な活動をしています。
他にも、小学生向けの工作やコマ・けん玉を楽しむクラブなど、様々なクラブを展開しています。
<乳幼児対象>
「子育て母ちゃん大集合!」第2・3・4木曜日開催 11:30~12:30
親子で自由に遊びながら、子育ての話や情報交換などをしながら、楽しくすごしませんか?
この日はカフェインレスコーヒーなどの飲み物も用意しています。(有料)
その他にも関係施設との乳幼児向け連携事業の取組も随時開催しています。
東山区のほぼ中央部、清水寺参詣道西端の東大路通に面して建つ東山区総合庁舎南館の3階にあり室外遊戯場より間近に清水寺や東山連峰を、また、西には西山連山が展望できる閑静な所に位置します。
図書館や保健センターが近くのため、あわせての利用も多く見られます。
「わんぱく探検隊」年2回(館外活動・不定期・小学生~)
子どもたちがいろいろな体験ができるよう企画しています。
「ニコニコデー」(毎月16日)
思いやりの心やエコへの意識を育む活動を行っています。
「この指とーまれ!」(毎月1回 小学生~)
この日遊びに来ているみんなで、集団遊びを楽しみます。
「サンサンまつり」(年1回)
子どもたちと地域の方々がふれあう児童館のおまつりです。
「中高生タイム」(毎月1回)
中高生の主体的な取り組みを応援します。
「季節行事」
「エコ活動」
お問い合わせ
京都市清水児童館
605-0862 京都市東山区清水5-130-8
電話番号:075-541-0433
ファックス:075-541-0433