• 文字サイズ・色合いの変更
  • サイトマップ

ホーム > どこにあるの? > 京都市上高野児童館

ここから本文です。

更新日:2025年2月1日

京都市上高野児童館

新着情報

〇児童館では、衛生管理に努めています。

・館内やおもちゃの消毒を徹底しています。
・高性能な空気清浄機を設置していて、ウイルス等を除去しています。
・換気の徹底をしています。

✾instagramを始めました✾
まだまだ不慣れですが、行事の予定や活動の様子を少しずつ掲載していきます。よろしくお願いします。
アカウント:@kamitakano_jidokan

~2月の行事予定~

〇乳幼児親子対象〇

*登録制の取組*

【ぴよぴよクラブ】
基本第1・3水曜日 10:30~11:15
・ 5日(水)「変身遊び」「ちょっと聞いてこんなコト」
・19日(水)「後期修了制作」
☆令和6年度後期会員募集中☆
対象:概ね0歳の乳児とその保護者
定員:概ね10組
日時:基本第1・3水曜日 10:30~11:15 ※小学校長期休業中を除く
教材費:後期300円


【きらきらクラブ】
木曜日 10:30~11:30
・ 6日(木)「お店やさん準備」
・13日(木)「お店やさんごっこ」
・20日(木)「サーキット遊び」
・27日(木)「ひなまつり」
☆令和6年度後期会員募集中☆
対象:令和6年10月1日時点で概ね1歳以上の幼児とその保護者
定員:概ね10組
日時:基本木曜日 10:30~11:30 ※小学校長期休業中を除く
教材費:後期500円

~お知らせ~
3月7日(金)に、来年度のきらきらクラブ(登録制幼児クラブ)の説明会を行います♪興味のある方は、ぜひご参加ください!


*要申込の取組*

子育てママ支援サークル☆はじめのいっぽ主催
【手形足形アート ハレバレ】
・7日(金) 10:30~11:30
子どもの成長記録である手形足形を様々なモチーフに見立てて可愛いアート作品を作ります。
定員:5組
【ほりたりほ工作の会】
25日(火) 10:30~12:00
お子さんが楽しめるものや、記念に残るものなどの工作をします。
定員:5組
申し込みは、はじめのいっぽ公式LINEまたはメールでお願いします。
メールアドレス:haJimenoippodesu@gmail.com

【ママヨガ】
・26日(水) 10:30~11:30
身体をほぐして、ほっこりリラックスしましょう。先生が丁寧に教えてくださるので、初心者さんでも安心してご参加いただけます。お母さんのみの参加もOKです。
定 員:9組
持ち物:ヨガマットかバスタオル、水分、タオル

【親子で楽しも!】
・28日(金)「ねこ遊び」 10:30~11:30
「ねこ遊び」をみんなで楽しもう(=^・^=)
詳しい内容についてはお楽しみに!
定員:10組


*自由参加の取組*

【ぽこぽこ広場】
基本毎週月曜日 10:30~11:45
下記のような大型遊具を設定します♪
11:30からは手遊びや絵本の読みきかせなどをします!
・ 3日(月):トランポリン
・10日(月):ジャングルジム
・17日(月):ボールプール

【はぴはぴ】
・4日(火)、12日(水)、14日(金)、18日(火) 10:30~12:00
自由な広場です。気軽に遊びに来てくださいね♪

【ちょっと聞いてこんなコト】
5日(水) 10:30~11:30
左京区役所保健福祉センター子どもはぐくみ室より、保健師さんに来ていただきます!日ごろのちょっとした悩みを相談しませんか?
「ぴよぴよクラブ」(登録制乳児クラブ)と同時開催です。クラブ員の方はもちろん、それ以外の方もお気軽にお越しください♪

子育てママ支援サークル☆はじめのいっぽ主催
【はじめのひろば】
・7日(金) 10:30~12:00
子育てママ支援サークル「はじめのいっぽ」による、自由な広場です。
お母さん向けのお楽しみもあります。
子育てママ支援サークル☆はじめのいっぽとは…
*左京区社会福祉協議会ボランティアグループ
*2023年11月 京都市移住・定住応援団「はぐくみ憲章アクション賞」受賞


学区社会福祉協議会・学区民生児童委員協議
【上高野子育てほっとサロン】
・21日(金) 10:30~11:30
「ひなまつり」
前半は自由に遊んでいただけます。後半は季節の飾りを作ります!


〇小学生以上対象〇

*登録制の取組*

【フレンドクラブ】
・1、15日(土) 10:30~12:00
4年生以上のクラブです。メンバーと協力して取り組みます。

【きりえクラブ】
・ 7日(金) Aクラス 3:45~4:20
・21日(金) Bクラス 3:45~4:20 
2年生以上のクラブです。カッターを使って、色々な作品にチャレンジをします。
※3月の展示会に向けて作品づくりをしていきます。1月同様、希望される方は両日に参加可とします。


*自由参加の取組*

【けん玉・お手玉検定】
・3日(月)、20日(木) 3:30~4:20
2月はけん玉とお手玉にチャレンジしよう!

【しょうぎクラブ】
・13日(木)、27日(木) 3:30~4:00
はじめてでも楽しくルールがおぼえられるよ!しょうぎにチャレンジしてみよう☆

【避難訓練(不審者)】
あやしい人が児童館に来た場合、どうしたらいいのか警察の方に教えていただきます!

【中高生タイム】
・児童館開館日 5:00~6:30
中高生だけが使える部屋、時間を用意します。卓球やダンスなどの練習ができます。おしゃべりだけでも大歓迎です。


令和5年度事業実績報告はこちらです。

施設情報

住所 〒606-0083
京都市左京区上高野松田町5番地
電話番号 075-711-0855
ファックス番号 075-711-0855
メールアドレス kamitaka@kyo-yancha.ne.jp
分類 児童館
設置年月日 平成18(2006)年04月01日

事業内容

学童クラブ

月曜日から土曜日まで

乳児クラブ

「ぴよぴよクラブ」
日 時:基本第1・3水曜日10:30~11:15
対 象:概ね0歳の乳児とその保護者
定 員:概ね10組
教材費:前・後期 各300円
※申し込みや質問など、お気軽にお問い合わせください。

幼児クラブ

「きらきらクラブ」
季節行事を楽しんだり、工作をしたり、おでかけをしたりと、みんなで遊びます♪
日 時:基本毎週回木曜日 10:30~11:30
対 象:概ね1歳以上の幼児とその保護者
 前期:4月2日時点 後期:10月1日時点
定 員:概ね10組
教材費:前・後期 各500円
※申し込みや質問など、お気軽にお問い合わせください。

母親クラブ

「はじめの広場」
ママのわくわくが家族を豊かにします。最近わくわくしていますか?自分の好きなこと、やってみたいことは何ですか?一緒に振り返ってみましょう!
日時:第2水曜日10:30~12:00
対象:0歳~18歳のお子様のいるお母さん(子連れも可)
(子育てママ支援サークル☆はじめのいっぽ主催)

申し込みは、はじめのいっぽ公式LINE公式かメールでお願いします。
メール:hajimenoippodesu@gmail.com
(子育てママ支援サークル☆はじめのいっぽ主催)

その他

~乳幼児さん向け~
「ママヨガ」
身体をほぐして、ほっこりリラックスしましょう。先生が丁寧に教えて下さるので、初心者さんも安心してご参加いただけます。
日時:基本月1回 10:30~11:30
対象:乳幼児親子(お母さんのみの参加もOK)
定員:9組
持ち物:水分、汗拭きタオル、ヨガマットかバスタオル
※申し込みや質問などお気軽にお問い合わせください。

「ぽこぽこひろば」
すべり台やブランコなどの大型遊具を設定します。11時30分からは職員による手遊びや絵本の読み聞かせをします。
日時:基本毎週月曜日10:30~11:45
対象:乳幼児親子

~小学生向け~
「きりえクラブ」
児童館内の展示会に向けて、より高い階級を目指しながら取り組みます♪
日時:隔週金曜日 3:45~4:30
対象:小学校2年生以上

「フレンドクラブ」
おでかけやTシャツづくり、ダンス発表など、みんなの「やりたい!」に取り組みます。
日時:基本毎月土曜日(隔週2回)10:30~
対象:小学校4年生以上


「将棋クラブ」
駒の動かし方を楽しく練習します。
日時:第2・4木曜日3:30~4:00
対象:小学生以上(幼児さんは保護者の方と参加してください。)

~中高生向け~
「中高生タイム」
中高生だけが使える部屋・時間を用意します!
日時:児童館が開いている日5:00~6:30
対象:中学生・高校生

設置環境

比叡山の麓の水と緑の自然豊かな環境に恵まれた上高野小学校の敷地に,2階が小学校のプールで1階に小学校の3教室と隣り合わせで設置された児童館です。
地域の方々の長年の熱い願いが実ったこの児童館が,地域の子どもたちの自立支援と子育て家庭の支援という役割を果たすと共に,地域社会の共生のまちづくりに貢献できるような児童館をめざします。

年間主行事

《児童館行事》
こま長回し大会
卓球大会
かまぼこ落とし大会
将棋大会
百人一首大会
ウォーターバトル
夏の工作
冬の工作

《学童クラブ行事》
入会式
お誕生会
水遊び
太鼓クラブ
おべんとういらんデー
クリスマス会
修了式
修了遠足

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

京都市上高野児童館

606-0083 京都市左京区上高野松田町5

電話番号:075-711-0855

ファックス:075-711-0855