ここから本文です。
更新日:2021年1月15日
いつも、どどじどうかんのホームページをご覧くださりありがとうござます。 2021年も多くの皆様にどどじどうかんで楽しく過ごしていただけるよう、取り組んでいきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
どどじどうかんだより1月号(PDF:310KB)→ここをクリック
子育てひろば「ガーランドづくり」(令和3年1月21日)→(PDF:142KB)ここをクリック
百々児童館をご利用の方へあんしん追跡サービスについて
このサービスは百々児童館を利用された方などから新型コロナウイルスの感染者が確認された場合、接触のおそれがある方にお知らせメールを送付します。
当施設をご利用の方はご登録ください。
ご登録方法はここをクリック→あんしん追跡サービス(PDF:278KB)
緊急事態宣言の発令を受けた子育て支援施設の対応について(令和3年1月13日現在)(PDF:128KB) ←ここをクリック
京都市内の子育て支援施設を利用されている皆さまへ~大切な人を守るために,注意いただきたいこと~(PDF:1,876KB) ←ここをクリック
新型コロナウィルス感染症の感染が疑われる場合における家庭での保育の協力依頼について(PDF:156KB) ↑
ここをクリック
百々児童館からのメッセージ←ここをクリック
百々児童館の写真
入口の写真
住所 | 〒607-8302 京都市山科区西野山欠ノ上町65-10 |
---|---|
電話番号 | 075-593-9267 |
ファックス番号 | 075-593-9267 |
メールアドレス | dodo@kyo-yancha.ne.jp |
分類 | 児童館 |
設置年月日 | 昭和58(1983)年07月01日 |
その他 | 「花山稲荷神社」の中,「花山稲荷公園」の南側です。 |
月曜日から土曜日まで
「うさねこクラブ」<登録制>
毎週火曜日 10時30分~11時45分(長期休業中はお休み)
1歳~就園前の幼児と保護者の方。
「トコトコひろば」<非登録制>
毎週木曜日 10時30分~11時45分
0歳~就園前の乳幼児と保護者の方。
基幹ステーション(京都市地域子育て支援ステーション事業)
・子育て講座・子育て講演会
・乳幼児と児童のふれあい事業(長期休業中)
・異世代交流事業(敬老会)
・移動児童館
・民生委員さんの親子クッキング(子育てサロン)
当館は,国道1号線川田道を南へ約500m入ったあたり,閑静な花山稲荷神社の一角に位置します。前には公園があり,春は桜の花が,秋は紅葉が人々の目を楽しませ,子どもたちの格好の憩いの場,遊び場として,自然環境に恵まれています。
【児童館事業】
(1)百々児童館のおまつり=「こどもまつり」
(2)新春行事=「新春まつり」
(3)乳幼児親子対象 集いの広場=「どどっこひろば」
(4)だれでも参加できる=「おやつバイキング」
(5)お料理イベント=「わくわくクッキング」
(6)京都薬科大の学生さんによる理科の学習会=「科学実験会」
(7)卓球デー・トランポリンデー
(8)その他
・あそびの検定・工作・遠足・クリスマス会・避難訓練・安全教室
【学童クラブ】
(1)親子レクレーション
(2)お誕生日会
(3)工作
(4)敬老会
(5)遠足
(6)クリスマス会
(7)山科を語り継ぐ会の皆さんによる「紙芝居」
(8)その他 =・工作 ・避難訓練 ・安全教室 etc.
お問い合わせ
京都市百々児童館
607-8302 京都市山科区西野山欠ノ上町65-10
電話番号:075-593-9267
ファックス:075-593-9267