ここから本文です。
更新日:2020年5月1日
4月からは新しい仲間が増えて
より一層にぎやかになった学童クラブです☆
新入生もさっそく
他学年に交じって、仲良く遊んでいました!
そんな遊びの一部をご紹介します☺
★ドッヂビー★
★ピアノ★
★KAPLA★
★一輪車★
★ぬりえ★
★川づくり★
★秘密基地づくり★
★LEGOブロック★
★玉落としゲーム★
★けん玉★
★コマ回し★
みんなマスクを着用して、換気を行いながら、
元気いっぱい楽しく遊ぶことができました。
現在は、コロナ感染予防のため
遊びの幅がどんどん狭まってきています。
はやく、思いきり遊べる日が来ますように…!
甘くておいしいスナップエンドウの収穫です☆
どれが収穫できるかをきちんと聞いてから、
ハサミを使って収穫スタートです!
収穫の後は、ほかの作物にも水やりをしました。
収穫した豆たちは、
現在出席をしている
各ご家庭に持って帰ってもらっています。
すると…
さっそくお弁当に収穫したスナップエンドウが!!
とっても嬉しい瞬間です❤
畑では、いろいろな作物を育てています。
収穫をお楽しみにしていてくださいね~!
毎年恒例の
新入生をお迎えする会を開催しました。
新入生の入場です。
みんな拍手でお迎えします。
4年生によるお迎えの言葉です。2人ともハキハキと
しっかり読んでくれました。
新1年生によるあいさつです。
大きな声で、とっても上手に読んでくれました。
新入生に、記念品を贈呈しました。
ぜひ使ってくださいね~!
館長先生からのお話です。
みんな素敵なお兄さん、お姉さんになれるように
この学童クラブでたくさん成長しましょうね!
最後に、お兄さんお姉さんたちが
手洗いダンスを披露してくれました!
毎日コツコツと練習を行い、本番もばっちりでした☆
見ている子どもたちも一緒にまねをして踊っていましたよ☺
盛り上げてくれてありがとう!
今年度は、新しく33人の子どもたちが
辰巳児童館の学童クラブに仲間入りしました!
これからみんなで楽しい思い出を
たくさん作りましょうね☆
4月の工作は、
バンダナハンカチで作るマスクでした。
まずは、色選びから…
次に、
1~3年生は、マスクにレースなどの飾りつけを行いました。
4年生以上は、ほぼすべて手縫いで
マスクを完成させてから飾りつけです!
完成したマスクたちです☆
「 1人2つまで作っていいよ~。」と言っていたので、
いろんな色の組み合わせで作っていました。
1つ1つ個性が出ていて、とっても似合っています♡
(テントウムシバッチを外して、お洗濯可能です。)
毎月設けている「安全の日」
毎年4月は、
交通安全教室として
交通ルールについて学びます。
お話を聞いた後は、実際に外に出て
横断歩道を渡ってみました。
「右、左、右」の確認や手を挙げて渡ること、
白線の中を通って帰ってくることなど
一つ一つ確認をして、実践しました。
4月4日
安全の日の取り組みの一環で、
運動場の小石拾いを行いました。
運動場で遊んでいるときに
転んでしまっても、大きなけがをしないように…
と、みんなで行いました。
今年度も、子どもたちが安全に過ごせるよう
職員一同、努めてまいります。
お問い合わせ
京都市辰巳児童館
601-1346 京都市伏見区醍醐東合場町27-8
電話番号:075-572-5493
ファックス:075-572-5492