ここから本文です。
更新日:2019年8月31日
あの白熱の戦いから、7か月…
夏のマンカラ大会が開催されました。
1年生は、初めてのマンカラ大会にドキドキです!
2年生以上は、優勝候補が続々と破れていく波乱の展開でした…。
「いったい誰が優勝するの!?」と職員もドキドキでした。
敗者復活は、じゃんけんで!
じゃんけんに負けて、
こんなに落ち込む姿もありました…
何事も、「真剣に取り組める」って素晴らしいですね。
決勝戦の様子です。
最後まであきらめずに戦い抜く子どもたちも素敵ですし、
そのうしろで、仲間の勝敗を見守る子どもたちも素敵です。
表彰式の様子です。
優勝者に賞状とメダル
準優勝者に賞状が授与されました。
次回は、冬に開催予定です。
みなさん優勝目指して
たくさん練習を頑張ってくださいね~!!
地震からの火災を想定して、避難訓練を行いました。
本来は、運動場に避難をするのですが
酷暑のため2階へ避難をしました。
「早く逃げなきゃ!」と危機感を持って
しっかりと非難ができる子がいる反面、
「訓練やし…」と遊び半分で非難する子がいたのが少し残念でした。
いつ何時、起こるかわからない災害だからこそ、
訓練であっても危機感を持って行動したいものです。
この機会に お家でもお子様と今一度、
災害時について話し合ってみてくださいね。
おさとうざらめ先生を講師にお招きして
工作教室を開催しました。
他にもたくさんの講師の方々がお越しになり、
子どもたちのサポートをしていただきました。
テーマは、「キラキラ水族館をつくろう!」です。
まずは、プロジェクターで様々な海の生物について学びました。
続いて、絵本の読み語りと
工作方法の説明がありました。
いよいよ工作スタートです!
まずは自分たちの好きな海の生物を描きます。
そして、緩衝材(プチプチ)に移し描いて
色を付けていきます。
それをはさみで切って
目なども付けて、完成です!
モビールにして、タコ糸でつるしました☆
「うわ~きれい!!」と大喜びの子どもたちです。
風でゆ~らゆら、光でキラキラ
とってもきれいなモビールです。
保護者の皆様にもご作品展にてご覧いただけるよう
考えておりますので、楽しみにしていてくださいね~!
おさとうざらめ先生をはじめ、
お越しいただきました講師の皆様、
とても楽しく貴重な時間をありがとうございました!
今回も看板や名札づくりに
子どもたちがたくさんお手伝いをしてくれました。
みんな本当にありがとう!
とーっても助かりました☺
夏のビックイベント!
今年は、LEGOLAND大阪&サンタマリア号に乗船です☆
バスの中では、バスレクレーションをして
和気あいあいと楽しみました☺
LEGOLANDでは、
スタンプラリーをしたり
レゴブロックで作ったり
遊具で遊んだり
乗り物に乗ったり
カーレースをしたり
レゴブロックで作られた
大阪のミニチュア世界を楽しんだり
写真はありませんが、4Dシアターも体験しました。
「わー!!すごい!!!」と
飛び出す映像に 手を伸ばす姿は、
とっても微笑ましたっかです☺
約2時間の自由時間を
それぞれ楽しむことができたようです☆
昼食は、
可愛いお部屋を貸し切って食べることができました!
保護者の皆様、
早朝からのお弁当作り
本当にありがとうございました。
さて、楽しみはまだ終わりません!
続いては、大阪南港を周遊する
サンタマリア号に乗船しました。
「あ、USJや!!」「IKEA見つけたで!」
「あの橋なんやったっけ!?」と
大阪の景色を楽しむ様子が見られました。
風で髪の毛がバッサーと
すごいことになっていましたが、
それすらも楽しむ子どもたちです…☆
船には冷房の効いた部屋もあり、
コロンブスについて学びながら
休憩することもできました!
今回、初めて船に乗る子どもが多く
とても喜んでいた姿が印象的でした。
新たな経験ができて、何よりです。
欠席者なく、ケガなく、早退なく、
参加児童が最後まで楽しむことができたことが
本当に良かったです。
みんなといろいろなことを体験することができて、
職員にとっても特別な1日となりました。
来年も楽しみですね~♪
今年も、
春日丘デイサービスセンターさんに
夏まつりへご招待してもらいました。
ソーランを披露することもあり、
ソーランクラブと希望する2年生が参加しました。
子どもたちの元気いっぱいソーランに
地域のおじいちゃんおばあちゃんも
大変喜んでおられました。
可愛い手作りのうちわやかき氷もごちそうになり、
子どもたちもとても喜んでいました☆
春日丘デイサービスセンターの皆様、
ありがとうございました!
むしむし暑~い夏休みの最終週、
水遊びを行いました!
水を掛け合ったり、もぐったり…
プールに入らない子は、
水鉄砲で攻撃したりと
それぞれ楽しく過ごすことができました☺
なが~い夏休み
イベント以外の日 子どもたちは、
このように過ごしていました☆
オセロ
ピアノ
UNO
将棋
一輪車
間違え探し
サッカー
作戦会議☺(サッカー)
鬼ごっこ
ぬり絵
おままごと
カプラ
なんと、この夏…
天井までつながるカプラを完成させました☆
マンカラ
漫才!?
他にも、
コマ回しやけん玉、トランプ、人形遊び、ドミノなど
酷暑もあり室内の遊びが多めでしたが、
それぞれ夢中で遊んでいる姿が見られました。
ちぎり絵うちわが完成し、
切り絵工作がスタートしました。
作品展に向けて、進級中です。
みんな黙々と集中して取り組んでいますよ~!
8組の親子の皆さんと
トイレットペーパーの感触遊びを行いました。
トイレットペーパーをこんなに散らかしても大丈夫!
普段、なかなかお家ではできないことを
体験できる時間でした☆
最後は、みんなでこねて色を付けて楽しみました。
アヒルちゃんひろば9月の予定は、
5日(木)…お茶会&自由遊び(100円持ってきてくださいね~!)
12、19、26日(木)…自由遊び
すべて10:30~12:00
辰巳児童館2階で行っています。
お気軽にお越しくださいね!
お問い合わせ
京都市辰巳児童館
601-1346 京都市伏見区醍醐東合場町27-8
電話番号:075-572-5493
ファックス:075-572-5492