ここから本文です。
更新日:2019年11月1日
いつもとは少し雰囲気の違うアヒルちゃんひろばです☺
この日は、ハロウィンパーティーを行い、
11組の親子が参加をしてくれました☆
まずは、マントを作ります。
作ったマントで仮装をして、
可愛いかぼちゃのかごも持って…
近隣施設へ「トリック オア トリート★」と言いに行きました♪
まずは、醍醐いきいき市民活動センターさんへ
次に辰巳保育所さんへ
最後は、辰巳児童館へ帰ってきました!
かごいっぱいにおやつを入れてもらえて、
子どもたちは大喜びでした☆
お部屋に戻って、絵本を楽しんで、
楽しいハロウィンパーティーは終了です。
ご参加いただいた親子の皆様、
ありがとうございました。
辰巳児童館では、毎週木曜日10:30~12:00に
「アヒルちゃんひろば」を開催しています。
11月は、7日,21日,28日です。
(7日はお茶会なので100円が必要です☆)
申し込み不要で自由に遊ぶことができますので、
ぜひぜひお越しくださいね~!
ご協力いただいた近隣施設の皆様、
誠にありがとうございました。
9月から行っている「ぴよっちひろば」です。
10月4日の第3回目は、
毛利和豊氏をお招きし、
「子育て」をテーマとした講演会を行いました。
10月11日の第4回目は、
中邨真理氏をお招きして「ベビーマッサージ」を行いました。
基礎から分かりやすく教えていただき、
子どもたちは、とっても気持ちよさそうでした☺
この日をもちまして、
ぴよっちひろば全4回が終了しました。
この4回を通して、
子育てのヒントとなる何かが見つかれば幸いです。
またアヒルちゃんひろばでお待ちしていますので
いつでもお越しくださいね☺
土曜日メンバーで
春日丘フェスティバルに行って来ました!
中学生たちによる楽しすぎるイベントに、
小学生はワクワクが止まりませんでした☆
案内をしてくれた春日丘中学校の皆さん
ありがとうございました!
今年も辰巳児童館から
プラカード行進とソーラン出演をしました。
まずは、プラカード行進です。
参加していただいた ご家庭の皆様、
朝早くからお集まりいただきまして、
ありがとうございました。
続いては、ソーランのようすです。
こちらは、1,2年生による
キッズソーランです☆
とっても可愛らしく踊ることができました!
こちらは、2年生&ソーランクラブによるソーランです。
移動ありの見ごたえ抜群ソーランでした!
今年も地域の皆様に、
辰巳児童館の子どもたちの元気を
届けることができたでしょうか?
これからもソーランクラブおよび
辰巳児童館をよろしくお願いいたします。
運動会の代休日のこの日は、
朝から歩いて…
森林浴をしながら…
日野野外活動施設へ遊びに行きました☆
到着後、さっそく遊びました!
ひろ~いグランドでは、
ボール遊びをしたり
フリスビーをしたり
サッカーをしたり
他にも鬼ごっこなど、職員も一緒に全力で遊びました。
また小川では、
生き物を探したり
どんぐり集めをしたり
川渡りをしたり
葉っぱで船を作って
レースをしたり
ヨガしたり…?
いろいろな遊びを楽しむことができました!
お昼ご飯も
日野野外活動施設で食べました。
気持ちのいい天気の中、
美味しいお弁当を食べるだけでも
子どもたちはウキウキです♥
昼食後も、たくさん遊びました!
そして帰り道…
「あ~楽しかった!!!」という子どもたちの声がありました。
その言葉を聞いて、
こんなに喜んでくれるのなら、
また絶対に来よう!と思いました。
みんなの楽しい思い出が
また1つ増えて良かったです☆
作品展を切り始めて1か月がたちました。
1年生を筆頭に、
続々と完成してきていますよ~!
ここでできた作品は、
作品展に展示しますのでお楽しみに☆
毎年、梅小路公園にて開催される
やんちゃフェスタに行って来ました!
面白そうなコーナーばかりで、
子どもたちはあれもこれもと走って移動していました☺
たくさん遊んだあとは、昼食の時間です✿
みんなで楽しくお弁当を食べました!
エネルギーチャージをした後は…
本日のメインイベントともいえる
中央ステージでのソーラン出演です。
本番前、先生からの話を聞いて
「頑張るぞ~!」な子どもたちです☆
さあ、いよいよ本番です。
まずは、1,2年生のキッズソーランです!
後ろでソーランクラブのみんなも踊っています。
続けて、ソーランクラブによるソーランです。
こちらは後ろで、2年生が一緒に踊っています。
1か月前に急きょ曲を変えなければならなくなり、
それに合わせて、踊りもほぼすべて変わりました。
そのため、
この1か月、子どもたちはおやつや宿題を持ち帰り
遊ぶ時間も割いて、練習に励んできました。
そんな子どもたちのソーランは、
今まで以上に思いが詰まっていました。
踊っている子どもたちの真剣な表情が、
なんともいいですよね…。
練習にご理解とご協力を頂きました保護者の皆様、
ありがとうございました。
また当日、
引率にご協力いただきました保護者の皆様も
ありがとうございました。
子どもたちが掘りやすいように…と
いつも手伝って下さる地域の方と職員とで、
土を柔らかく掘り起こしました。
イモのツルは、地域の方々が
喜んで持って帰ってくださいました☺
そして学校から帰ってきた子どもたちに
サツマイモ掘りの方法を説明して、
サツマイモ掘りスタートです☆
みんなで丁寧に掘って、
こんなに立派なサツマイモを収穫することができました!
このサツマイモで
11月に焼いもパーティーを行います!
お楽しみに~♥
現在、畑では…
キャベツ
ここから、どんどん巻かれていきます!
ブロッコリー
中に小さな房が見えますか?
これがどんどん大きくなっていくのです!
丸大根&青首大根
土からひょっこり顔を出しています。
まだもう少し大きくなるのを待ってから収穫です!
にんじん
子どもたちが一番育てたがっていた野菜です。
ネギ
切ってもまた育ってくれます。
サニーレタス&みぶ菜
水菜
こちらは、地域の方々が育てた苗をいただき、
子どもたちと一緒に植えました。
↓ ↓ ↓
このように
緑いっぱいの、目に優しい畑になっています☺
これからも地域の方々にお手伝いいただきながら、
子どもたちとともに大切に育てていきます。
また近くを通られる際にも、
野菜たちの成長を見てみてくださいね~!
辰巳児童館では、期間中に
「おばけのふたご」さがしを行いました。
自由時間に、みんな一生懸命探してくれました。
そして10月31日、
見事に探し当ててくれた子どもたちに、
おばけのふたごからお礼の品が…!
ほかにも全員で21名の子どもたちが
おばけのふたごを見つけ出してくれました!
ありがとう☺
来年はどんなイベントになるでしょうか…?
今から楽しみですね✿
お問い合わせ
京都市辰巳児童館
601-1346 京都市伏見区醍醐東合場町27-8
電話番号:075-572-5493
ファックス:075-572-5492