ここから本文です。
更新日:2019年10月1日
今年は、「写真付き飛び出すメッセージカード」と
「アイロンビーズ御箸置き」を工作しました。
まずはメッセージカード作りです。
普段の感謝や、大好きな気持ちを
お手紙にしていました。
次に、ビーズで御箸置きを作ります。
「おばあちゃんの好きな色はピンク!」
「イニシャル入れてあげたい!」などなど
みんな渡す相手を想って、
試行錯誤しながら作っていましたよ~!
そして最後に、
御箸置きを入れる封筒を作って完成です!
子どもたちの心のこもったプレゼントたち、
ぜひぜひ使って下さいね~!!
9月は、秋ナスの収穫や水やりなどを行いました。
収穫した秋ナスは、
昼食時にお味噌汁に入れて
みんなで美味しくいただきました!
現在、「まほうの畑」では
長大根、丸大根、ネギ、
ホウレンソウ、ニンジン、サツマイモを育てています。
収穫の日を楽しみに、
みんなで頑張って育てていきます。
ヒューマンライフケア伏見さん開催の秋祭りで
ソーランを披露しました。
到着して、ハッピを着ます!
本番を前に、「ドキドキかしら?」と思いきや…
ずいぶんとリラックスをしていました☺
さあ、出番です!いってきます!!
たくさんのおじいちゃんおばあちゃんの前で、
みんなの元気いっぱいなパワーを届けることができました☆
また、敬老の日が近かったこともあり、
子どもたち手作りの御箸置きもプレゼントしました。
ヒューマンライフケア伏見の皆様、ありがとうございました。
そして、春日丘デイサービスセンターさんにも
敬老の日のプレゼントを届けに行きました!
こうして地域のおじいちゃんおばあちゃんと
季節の行事ごとを 共に過ごせる時間…
子どもたちはとっても楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
今年も0歳児教室を開催しています。
9月は、第1回「離乳食学習会」
第2回「おもちゃ作り」を行いました。
第1回では、講師に三宅先生にお越しいただきました。
基礎からとても丁寧に分かりやすく
離乳食について教えていただきました。
第2回のおもちゃ作りでは、
家にある身近なものを使ったおもちゃを
いくつか作りました。
和気あいあいと楽しい時間になりました☺
次回は、10月4日(金)と10月11日(金)です。
登録をされている親子の皆様、
お待ちしております☺
京都市長寿すこやかセンターの方々にお越しいただき、
「認知症サポーター養成講座」を開催しました。
認知症とはどんな病気か、
認知症の人たちとどのように接するべきかなど
細かく丁寧に教えていただきました。
お集まりいただいた地域の皆様、ありがとうございました。
醍醐いきいき活動市民センターさん開催の
「懐かしの盆踊り」に参加をしました。
夕暮れ時に 提灯のもとで
赤いハッピを着て踊る子どもたちの姿は、
とっても綺麗で素晴らしいものでした。
子どもたちに素敵な機会を頂いて、
ありがとうございました!
次回のソーラン発表は、
10月6日(日)春日野学区区民運動会です。
皆様、ぜひお越しくださいね~!
★☆★☆★☆
ソーラン出演組は
今から毎日、猛練習中です。
楽しみにしていてくださいね~!
10月から作品展用切り絵を工作するので、
9月はそのための練習を行っていました。
「頑張って、2つ進級しよう!」という目標を持って、
一生懸命取り組むことができました☆
毎月のお誕生会、
今月はドーナツ&ジュースでお祝いしました☆
写真は、
10月お誕生日の子たちに
「ハッピーバースデーソング」を歌っているところです☺
拍手をして楽しそうに歌う子どもたちが、
微笑ましくて ほっこりする瞬間です♪
お問い合わせ
京都市辰巳児童館
601-1346 京都市伏見区醍醐東合場町27-8
電話番号:075-572-5493
ファックス:075-572-5492