ここから本文です。
更新日:2020年6月9日
乳幼児の保護者の皆さんいかがおすごしでしょうか? 長い間利用していただくことができず、本当に申し訳ございませんでした。小学校も始まり、少しづつ日常に戻りつつあるようですね。しかし油断はできません。皆さんと新しい生活を意識しながら、これからも楽しく児童館を利用していただけるよう頑張っていきたいと思っています。
お待たせいたしました。7月から人数制限をしながらですが、児童館事業を開催させていただきます。
今後の事業は、申込制になりますが、おたよりホームページをご覧ください。
みそ汁かふぇの講師木下先生から皆さんにコメントとおすすめみそ汁のレシピが届きましたのでご紹介させていただきます。皆さんコロナにも、熱中症にも負けず、この夏を乗り切りましょうね!
少しずつ以前の日常が戻ってきたのでしょうか?
形は変わりましたが、みそ汁カフェがないということで、また、暑い夏をマスクとともに乗り越えていかないといけない時期なので、ぜひ皆さんに旬のお野菜でみそ汁を作って欲しいなあと思ってレシピを送ります。
新玉ねぎ、スナップえんどう、トマト、豆腐、みそ。
これからは、トマトでさっぱりが美味しいですね!具は多くなりすぎないように、汁を多めに、また、冷やしてもいいかもしれません。ストレートのトマトジュースを足せば、よりさっぱりいただけます。分量はお好みで加減して下さい
熱中症予防に朝のみそ汁を~ 木下
「お家で過ごすのも少ししんどくなってきたわ!」そんな声を聞いて、何か楽しいことができないかなと考えたのがこれです!
お父さん、お母さんもやったことがある「ぶんぶんごま(ビュンビュンゴマ)」を作ってみませんか?
作り方は簡単!
家に材料がないわ!という方は、嵯峨野児童館に来て下さい!
キットを作ってプレゼント中! なくなり次第終了ですが・・・
工夫次第で100倍?楽しめる!色んな大きさ形のものを回してみよう!
学童クラブで配布した資料ですが参考にしてください!
あと少しの間!一緒に頑張りましょう!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
お知らせ
関連リンク
お問い合わせ
京都市嵯峨野児童館
616-8314 京都市右京区嵯峨野秋街道町35-1
電話番号:075-873-4355
ファックス:075-882-1724